t2521’s blog 高浜の住民監査

高浜市の公共施設を市民目線で考える住民活動

・高浜市はまちの指標として「人と想いが つなぐつながる しあわせなまち 大家族たかはま」と宣言しています> しかし、実態は「大家族」は、市民ではなく特定業者であり、「倍額補助」「倍額建設」の過剰優遇を連続は財政を私物化です。 ・「公共施設」は、「早期解体」「倍額建設」してから「長寿命」と市民無視で強行。 ・十年以上前から、高浜の公共施設の面積は「人口5万人未満」の自治体では全国最低。 よって、公共施設「早期解体」は不要なはずが、未だに早期解体を強行となっています。 ・このような公共施設の異常的な暴政実態に、市民として警鐘を発する必要性を痛感し、情報発信するものです…

住民監査 - 議会報告会の中止!?

   (*しばらく個人的な都合でブログ掲載が延び延びになっていました) 

・最近、常々、思うことは、高浜の特徴の一つに「市民との対話不足」を感じます。

 そして、最近、市民対象の「議会報告会」も、とうとう中止とは残念な出来事です。

★市は「施政施策は行政と議会で決める」「議員は市民の代表である」とされ、「市民の声」は議員が代弁のため、「あえて市民との直接対話は必要無し」とされていることが、対話不足の原因と感じています。

・このためか「施政説明会」も開催少なく、「*トーク&トーク」を利用と言われます。

 (*「市民10名」を集め「約1時間」「年一回限り」で、市民要望にて行政との会合開催の制度です )

・この方法で「説明責任」を果たしたとされることに「封建的」と感じています。

   (*会合開催を要望しない市民が悪いと言わんばかりのルールと感じています…)

この施政結果が「住みよさ-全国553」と評価が下されているような気がします。

  市は、これで ご満足なのでしようか? 市民が犠牲では?

---議会の説明責任------------

・「市広報」や「議会報告紙」に、毎年恒例で実施の「議会報告会」が、今回「中止」とされる原因は…、

*市民の参加数が少ない。 (*議員さんの参加数のほうが多い)

*他の媒体で「議会動向」は十分理解可能。 (*市のホームページや、議会中継有り)

*しかし、議会にて「今までと同じ方法では、市民の理解は得られない」の指摘も…。

ようやく気づかれたようです。過去の手法の継続では時流から外れていると…。

・「議会報告会」に数回、参加しましたが、参加者が減るのは当然です。

⇒「説明」を聞いても「なるほど」も、「そだね~」も生まれず共感はありません。

  議会説明会にて、理解も納得も覚えた経験はありません! 

・報告会と言っても、議員さんは「機関紙」を読まれるだけの「朗読会」なのです。

これでは、参加した時間が「もったいない」だけ。

・市民の期待は「施政が、今、どのような状況で、どのような方向にお考えなのか?」を直接聞ける機会と楽しみに参加を、単に機関紙内容を朗読されるだけで、説明責任を果たしたとされる事に、かねがね疑問を持っていました。

市民参加が少なくなるのは当然の帰結と言えます。

・現在の「議会報告会」は一方通行の「上意下達」が根底にあるように思います。

いわゆる「市民との交流」や「説明責任」を果たすふりの「議会報告会」では無意味なのです。

・個人的な経験ですが、質問しようと幾度となく、挙手を続けましたが「時間が来ましたので終了します」には、当時、さすがに怒りを覚えました。

⇒「市民の声」を聴かれる気が無いように思います。

・「意見質問は文書で提示。後日回答する」とのことでしたが、半年経過し、「未だ回答はありません!」 

---説明責任を考える----------

・議会紙「ぴいぷる」は、議会動向を「発信」される媒体です。 

・「議会報告会」は、議員さんの議会発言の理由や、議員さんの思いを語る機会では?

・これに「市民参加」は「市民が直接に意見交換」の場であるはずです。

・これにより「議員さん」と「市民」との意見交換、交流の場が生まれる訳です。

この経緯を踏まえ「施政方向」に修正を加え、対応されるのが施政のあり方では…?

・つまり「議会報告会」は「双方向の意見交換会とすることが今後の課題」と思います!

   (*双方向とは「議会・議員さん」と「市民」との対話的な意見交流の意)

   是非、ご検討をお願いしたいものです! 

  住みよい「まちづくり」を期待させて頂きます!

   (*市の議会事務局も「議会報告会」の今後のあり方につき「アイデア募集中」です)

〒444-1335 高浜市芳川町1-2-34 電話 0566-52-5419 fax (同) Mail yy-yano@mtc.biglobe.ne.jp 文責 矢野義幸