t2521’s blog 高浜の住民監査

高浜市の公共施設を市民目線で考える住民活動

・高浜市はまちの指標として「人と想いが つなぐつながる しあわせなまち 大家族たかはま」と宣言しています> しかし、実態は「大家族」は、市民ではなく特定業者であり、「倍額補助」「倍額建設」の過剰優遇を連続は財政を私物化です。 ・「公共施設」は、「早期解体」「倍額建設」してから「長寿命」と市民無視で強行。 ・十年以上前から、高浜の公共施設の面積は「人口5万人未満」の自治体では全国最低。 よって、公共施設「早期解体」は不要なはずが、未だに早期解体を強行となっています。 ・このような公共施設の異常的な暴政実態に、市民として警鐘を発する必要性を痛感し、情報発信するものです…

住民監査 -「公共施設計画のあり方」

ここに来て、ようやく施政の誤謬につき、その事情も含め見えるようになりました。

・市が当初発表の「公共施設のあり方」が、不可解な資料であることも気づきました。

この資料により「洗脳された」感覚を覚えます。不適切な資料作成はありえません。

今回は、この資料(表紙・挨拶)から検証を進めたいと思います。

・「市の説明文」につき、「最近の情報見解」を加え、適正さを考えたいと思います。

 [検索]:http://www.city.takahama.lg.jp/grpbetu/gyosei/shigoto/shisetu/arikatakeikaku/arikatakeikaku.pdf

---公共施設のあり方------  

● H266月、市は「高浜市公共施設のあり方()」を発表されました。

・そして4年経過後の現在、振り返れば「巨額の施設建設の強行」と「施設の早期解体の連続」のような気がします。

この現実を目の当りにして「適切ではない」「市民が犠牲」と実感しています。

・市の「耳ざわりのよい言葉に、盲目的に納得してしまったことに後悔と自責の念を覚えています」

---資料表紙の副題から---☆---

表紙の副題に「~高浜市次世代につなぐために、公共施設を賢く使うことへ~」とあります。この言葉通りなら問題は無いのですが…

・また市の挨拶の冒頭「高浜市公共施設あり方計画策定にあたって市民ともに公共施設のあり方を検討します」とも記されているのですが…

本当に、次世代につながれたのでしようか?

☆民間病院の移転建替えのため「市民ホール(36)」を解体。代替施設は、現在、建設中の「高小・体育館」。約4年間の長期にわたり市民サービスを剥奪となりました。

☆市民は「施設解体が先行のため、行事縮小や隣街の施設を借用となっているのです」

☆市庁舎の「狭小・リース20年・施政分割建設」は、20年後解体で、どのようにつないだと言えるのでしようか? 血税の浪費そのものでは…?

☆高小を「縮充-複合建設」と言われ、巨額50億円を投入し、高小だけを優遇された公立小学校の不平等建設は不適切建設と思います。

本当に、賢く使っているのでしようか?

☆「公共施設を賢く使う」は「早期解体」でなく「長期の継続利用」が適切なのです。

☆次世代につなぐどころか、現市民にさえ施設利用の権利剥奪の早期解体は乱暴です!

---耳ざわりのよい言葉に------ (*★市の説明 ⇔ ☆市民の見解) 

●計画資料の冒頭の挨拶文から施政の考えを抽出してみました。

★「思いやり支えあい手と手をつなぐ大家族たかはま」を将来の都市像とし…

★「市民は高浜市のまちづくりの共同経営者」として、「協働自治」の観点に立ち…、

★「市民と行政が共通認識を持ち、解決策をともに考え、実現に向けた行動をする…」

★総合計画に「公共施設の今後のあり方を市民とともに考えます」を掲げております。

★公共施設は、市民生活サービスを提供する場であり「市民全体の貴重な財産です」

しかし、実態は「行政と議会で決める」と施設建設を強行されているのでは…?

☆本来の施政のあり方は、上記のように「市民」が主人公であるべきなのです!

---危機感をあおる説明!---☆---

★しかし、この時期(1960年代)に整備された施設は、建築後すでに相当の年数が経過しており、建替えの一つの目安とされる建築後30年を経過した公共施設が多く存在し、老朽の程度から維持をする上で、大規模な改修・修繕が必要となる時期が到来…。

⇒「建替え時期-30年」と明言され、これが早期解体の判断基準のようです。

説明を受けた多くの市民が「築30年」は「老朽化で解体」を受け入れたのでは…?

しかし、市は「財政健全化」のため、施設耐用年数を「70年」と制定しています。

・なぜ「施設寿命-70年」を強く訴求されないのか不可解です。(*他市は「80年」採用)

⇒「築30年」は財政健全化のため、施設寿命の「半分」です。これで解体は浪費です。

★市は「今後、公共施設と行政サービスにかかるコストを総合的に見直し、有効活用していく…、中・長期的な視点に立って、今後の行政サービスのあり方や公共施設マネジメントの全体方針を策定することとしました。」

つまり、これまで、総合的、有効的に考えられず、短期的視点で推進されてきたことが施設管理上の誤謬の原因と思われます。

★市は更に「本計画は、市民が利用する公共施設について、行政サービスを低下させずに、機能を重視した計画…」

本当に既存施設の早期解体は「行政サービス低下していない!?」どうでしょうか?

・不便な狭小庁舎。「ホール」も市民でなく民間病院のために早期解体! ありえません! 

★市は「生活保護費や医療の給付金等の扶助費の増加が避けられない状況にあるなど、厳しい市の財政状況… 」と説明。

全国自治体で財政内容「高浜市-70位」当市が厳しいなら、他の自治体は破産では?

☆本当に厳しいとお考えなら「ふるさと納税」の増収にも注力されるべきでは…?

★市は「次世代の市民に多くの負担を強いることになります」

今回の施設建設計画の借金は「200億円!」この負担は少ないと言われるのか?

★市は「施設は後世の市民も使うから借金も負担する!」と借金も強引に推進では…?

数年前、初めてこの言葉を聞いた時は「余りの無責任に怒り」を覚えました!!

市民の労苦による血税収入があるからでしようか?  危機感や節約意識の欠落では?

★市は「将来にわたって多くの市民の方々に、サービスを継続して提供できるよう、その方針をとりまとめています。」

これで「市庁舎は20年解体」、「ホール早期解体」、「図書館」はいきいき広場に移転、「美術館(80億円施設)」は民間譲渡。とても納得できる計画ではありません!

★市は「計画を実現するためには、市民と行政とが互いに知恵と工夫を出し合い、協働で進めていくことが必要…」

なら強引推進は、とても出来ないはずなのですが、実態は…。残念です。

「大家族たかはま」精神の発露の実現を求めます。

 市民のための施政運営を切望します!

「有言実行!」が施政のあり方と思います!

〒444-1335 高浜市芳川町1-2-34 電話 0566-52-5419 fax (同) Mail yy-yano@mtc.biglobe.ne.jp 文責 矢野義幸