t2521’s blog 高浜の住民監査

高浜市の公共施設を市民目線で考える住民活動

・高浜市はまちの指標として「人と想いが つなぐつながる しあわせなまち 大家族たかはま」と宣言しています> しかし、実態は「大家族」は、市民ではなく特定業者であり、「倍額補助」「倍額建設」の過剰優遇を連続は財政を私物化です。 ・「公共施設」は、「早期解体」「倍額建設」してから「長寿命」と市民無視で強行。 ・十年以上前から、高浜の公共施設の面積は「人口5万人未満」の自治体では全国最低。 よって、公共施設「早期解体」は不要なはずが、未だに早期解体を強行となっています。 ・このような公共施設の異常的な暴政実態に、市民として警鐘を発する必要性を痛感し、情報発信するものです…

住民監査 - 市庁舎リース建設の不可解

市庁舎の工事がようやく終わったようです。2年9ケ月にも及ぶ長~い工事でした。

 (*本当に旧庁舎を改修工事は「長期-3年以上」の工事となったのでしょうか…?) 

・更なる不可解は、未だに「リース建設」の費用対効果?  (*リース20年-33億円!)

⇒ 「小さな会議棟は『中公・会議室の代替建設』」や「いきいき広場への行政組織の移転先の改修工事費」まで「民間会社の融資」を受けているようです…??

・全国自治体の「財政力」 - 「73位」の高浜。

⇒本当に「お金」に困っているのでしょうか?  あえて借金を重ねているのでしょうか?  

・民間資本による公共施設の建設結果は「建設費- 倍増! -33億円」「施設寿命- 20年!」

⇒「庁舎も会議棟」も「狭小建設」は「もったいない! 血税の浪費!!」では?

      (*「高浜」は「夢の小人の国」にでも なったのでしょうか…? )     

f:id:t2521:20180627153003j:plain 

  (*「同条件」に見えますが、庁舎の床面積は「民間提案は『半分!』、寿命は20年」)

  (*「旧庁舎」を改修なら、工期は短く、費用は安価で「寿命は-最低30年」を解体! )

この不適切な施設建設の説明責任を避けられ 強行建設は市民から乖離しています。

     この「大家族」精神から逸脱の施政は、一体、誰のための施政なのでしよう?

---民間委託の建設を考える---☆---

● 一般的に「公共施設を民間建設」の場合、メリットは「耐震強度が低くても良い」。

  [検索] : 鹿島:大切な施設には高い耐震性能を

つまり、その分、建設費は格安 [半額以下] が相場と言われています。

ところが建設試算や概算見積は「公共施設」の標準積算単価を適用のようです?

民間資本建設のメリット(費用対効果)が無い 施設建設となっているようです…?

市庁舎は「災害対策本部機能」を発揮すべき重要な公共施設です。従って…、

・庁舎は「市内最高、あるいは国内最強レベルの耐震強度が求められる」と思います。

これを「民間施設並み」の耐震強度で建設し、

       建設費用だけ「公共施設並み」とは不可解…!?

この説明責任を果たして戴きたいと切望します!   「大家族」ですから…。

---ある市民の情報によると---☆---

この庁舎建設、公共施設の建設は「工事完成日」が遅延してしまったとか…? 

広報には「6月26日、駐車場開場」と案内があったと思います。会議棟は…? 

  (*広報は「会議棟完工」を最優先に訴求が第一なのに、駐車場をアピールの理由判明!)

・ご指摘によると、実際は…、

① 本日(6/26)、「会議棟下にある車庫(市庁舎置場)」の工事をしています。<遅延>

② 階段の手すりが取り付けていないところがある。<遅延>

③ 側溝のふたを短くしなければ入らないところがあるが、三角コーンを仮置き…。

・更に、情報では、書類上は「完工日 - 6月20日」。「引渡し - 6月25日」

どこまでも民間企業にやさしい「高浜」のようです。

・しかし、工事管理としては不適切! しかも「公共工事」では無謬が絶対条件です!

・更に、不可解は、「施設はシンボリックにしない」と「仮設庁舎」を建てられ、しかし「会議棟」周辺は「瓦」満載…。  (*意匠的には、結構なことと思いますが… )

この「言行不一致」に違和感と不信感を抱いてしまいます…。残念な施政です。

施設建設を「縮充」と言われ「分離分割」建設も この不信感の原因…。

    あたかも、イソップ物語の「オオカミ少年」を彷彿させます。

 市民はこの矛盾施政を「忍従」と「容認」だけで良いのでしょうか? 

   公共施設の借金建設は将来世代が犠牲です!!

〒444-1335 高浜市芳川町1-2-34 電話 0566-52-5419 fax (同) Mail yy-yano@mtc.biglobe.ne.jp 文責 矢野義幸