t2521’s blog 高浜の住民監査

高浜市の公共施設を市民目線で考える住民活動

・高浜市はまちの指標として「人と想いが つなぐつながる しあわせなまち 大家族たかはま」と宣言しています> しかし、実態は「大家族」は、市民ではなく特定業者であり、「倍額補助」「倍額建設」の過剰優遇を連続は財政を私物化です。 ・「公共施設」は、「早期解体」「倍額建設」してから「長寿命」と市民無視で強行。 ・十年以上前から、高浜の公共施設の面積は「人口5万人未満」の自治体では全国最低。 よって、公共施設「早期解体」は不要なはずが、未だに早期解体を強行となっています。 ・このような公共施設の異常的な暴政実態に、市民として警鐘を発する必要性を痛感し、情報発信するものです…

事例紹介 - 住民自治を制度化したまちづくり

地方自治体の密室政治の実態は「巨額の不適切な血税支出」の連続です。

・特に、「ハコモノ建設」は格好の機会のようで、市民に虚偽の説明で強引推進され、その不適切な支出額は「数十億円」にも上ろうとしています。

・また「ハコモノのカラクリ建設」は旧時代の"まちづくり"であり脱却が必要です。

 

・最近、ようやく判明したのは、施政のメリット説明の信憑性が疑わしいことでした。 

「①リース庁舎の建設相場は高額で『約6億円(約5割)増しの支払い計画であること」

「②高小-PFI-複合建設は約40年間のトータルコストが『約25億円増』となること」

複合建設の財政効果は無く高額のようです (*個別建設なら25億円削減の可能性があるのです) 

・これを「財政削減」と説明は市民を裏切りです!  詐欺同然と言われる市民もみえます

 

・更に、その不適切な施政の結果は「住民投票」や「住民訴訟」に発展し、とても適正適切、無謬性の施政運営とは言えず、このような古典的な施政では市民が犠牲です。

この密室政治による施政運営を、市民による、市民のための施政という自由平等な理想の"まちづくり"のため「住民自治」という施政変革が必要な時節と思われます。

 

・市制50年を迎え、従来からの「行政と議会で決める」方法では「市民ニーズ」に応えられない施政運営の結果となっているのです。

 「大家族」による、「大家族」のための施政が今後のあり方のようです… 

 

---住民自治のまちづくり---☆---

・住民自治による「まちづくり」は理想形と言われ「夢物語」とされる市民のほうが、常識人とされているのが現代社会の闇のように思います。

・実は、ご存知の方もあると思いますが、既に十年以上も前に「住民自治」を実現化された「自治体」が「北海道」にあるのです。その状況をご案内させて頂きます。

「北海道・虻田(あぶた)郡・ニセコ町」-  [検索] : 北海道ニセコ町HP

 

・その「住民自治制度」は、内閣府のお墨付きのようで下記資料に紹介されてます。

住民自治を制度化したまちづくり 北海道ニセコ町|内閣府 経済社会総合研究所

・この資料をご閲読頂ければ「住民自治」のあり方がご理解頂けると思います。

 

---ニセコ町の住民自治の実態---☆---   (*上記の記事のコメントを抜粋)

住民との情報共有化と住民参加の取り組みを制度として保障したこと。

・住民自治から「住むことが誇りと思えるまち」をめざし、さまざまな新しい地域経営を実施してきた。

・2004年に行った内閣府の調査で、ニセコ町は参考にしたい自治体の1位であった。

・コミュニケーションが大事な新しい自治体のリーダーのあり方を示したとも言える。

・日本の個別利益誘導型政治や公務員の裁量的秘密主義の体質が、住民を政治や行政から遠ざけたから、これを変えたいと思った。

・将来について議論できる環境をつくるには秘密をなくし、行政と住民で情報を共有することが必要。

・広報誌は行政の一方的なお知らせや行事報告の羅列ではなく、地域の課題提案型に

・これまで行政が奪ってきた自治を住民に返したいと、町政の基本コンセプトを明快に提示し、これを実行した。

・住民に隠している情報がないことを証明した意義は深い。 

一次産業が元気でない地域は魅力がないのである。

 

  「大家族」を掲げる街の、秘密や誤魔化しの施政運営は市民が犠牲です

 

---住民自治のまちづくり---☆---

ハコモノに巨額の血税投入にご注力の施政ですが「まちづくり」の第一歩は、「ハコモノ」ではないようです。

・会社の財産として「ヒト・モノ・カネ」と言われますが「まちづくり」も、まずは「ヒト-市民」を如何にして「施政参画」戴ける制度づくりから着手が第一歩のようです

⇒「行政と議会で決める」では住民自治から最も乖離した施政運営の証しです。

 

・なぜ「ニセコ町」は、「住民自治」のまちづくりが出来たのでしょうか?

・それも「ヒト - 逢坂誠二氏」のようです - 逢坂氏は前町長。1994年、全国最年少(当時-35才)で町長に就任し、わずか3期で「住民自治」の礎を築かれたようです。

・「無」から「有」を生み出す力は想像以上の強いリーダーシップと先見性から…。

・しかし、3期あれば「革新的なまちづくり」ができることを実証されたわけです。

 

   「新-高浜」の「まちづくり」も決して夢物語では無いように思います。

   市民の強い熱意と意志の継続によって構築されることを信じて行動が大切なようです

   「住民自治のまちづくり」に向かって「大家族」の結集が秘訣のようです。

 施政を市民のものとするためにも、参画意識が"まちづくり"の第一歩と思います…

 

  (*少し青臭い話になりましたが、今の高浜の"まちづくり"に欠けているものです )

 

〒444-1335 高浜市芳川町1-2-34 電話 0566-52-5419 fax (同) Mail yy-yano@mtc.biglobe.ne.jp 文責 矢野義幸