t2521’s blog 高浜の住民監査

高浜市の公共施設を市民目線で考える住民活動

・高浜市はまちの指標として「人と想いが つなぐつながる しあわせなまち 大家族たかはま」と宣言しています> しかし、実態は「大家族」は、市民ではなく特定業者であり、「倍額補助」「倍額建設」の過剰優遇を連続は財政を私物化です。 ・「公共施設」は、「早期解体」「倍額建設」してから「長寿命」と市民無視で強行。 ・十年以上前から、高浜の公共施設の面積は「人口5万人未満」の自治体では全国最低。 よって、公共施設「早期解体」は不要なはずが、未だに早期解体を強行となっています。 ・このような公共施設の異常的な暴政実態に、市民として警鐘を発する必要性を痛感し、情報発信するものです…

住民監査 - たかはま 百年を夢想

・来年「高浜市制50周年」です。しかし、気がかりは「百周年」はあるのでしょうか?

大胆な推測ですが「百周年の可能性は極めて低い」と鬼が笑う仮説を考えてみました

・そこで、温故知新とばかりに過去の経緯を辿ってみます。

 

--- たかはまの沿革 ---☆---

明治39年1906年5月 - 町村合併により「高浜町」誕生 (*高浜町+吉浜村+高取村)

・昭和45年(1970年12月1日 - 市制施行により「知立」と同時に高浜市」も誕生。

     (*同時に「碧海郡」は消滅したようです )

・「平成の大合併」では「碧海5市」の合併による「碧海市」構想が浮上しました。

     (*碧南市住民投票の結果を受け離脱表明。以来、立ち消え状態となっています )

合併が実現すれば名古屋市に次ぐ「50万人都市」が実現したようです。

  しかし、これも市民への情報提供や周知活動が欠落していたように思います。

  地域の将来像、合併の意義やメリットを市民に浸透の前に結論は性急だったのでは?

碧海地域は、おおよそ同様の施政形態であり、行政面は多々重複しているのでは…

・この解決方法が「合併」と思われ、行政執務や組織、議員、庁舎も統合出来るはず…

自治体」も、永久に不滅ではないのです

 

--- 未来の合併 ---☆---

平成の大合併の後「総務省」は、次に「定住自立圏構想」を推し進められています。

  [検索] :  総務省|地域力の創造・地方の再生|定住自立圏構想

平成23年(2011年) 3月、高浜は「定住自立圏-形成協定」に調印されたとか?

参画自治体は「刈谷知立・高浜・東浦」の四つの自治体で、人口-32万人規模。

「次の『合併策』として、この調印の自治体で密かに進められているのかも…?」

 

・議会でも「市民が大いに市外に出て施設利用が定住自立圏構想」と提唱されます。

だから中央公民館も早期解体を推進されたのか? … 市民の想いや願いとは裏腹に …

  「中央公民館」は早期解体ではなく「残すべき施設」だったと思われます。

 民間病院の要請を受けて「早期解体」とは前代未聞の施政判断です…

 

--- 合併準備の画策 ---☆---

「高浜-公共施設計画」を鑑みれば、合併前提の画策と思われる事象が多分にあります

つまり、地域施設を身軽にして、次の自治体の負担を軽減化する施策です。 

・「合併後の財政投入の最少化を図るべく公共施設を『学校』に限定化し削減強行」

・「医療統合を図るため『T会-分院機能』を強化拡充する」 

「かわら美術館」等、巨額の経費を要する施設は「民間譲渡」を図る。

・「庁舎」は、いつでも「解体」出来るようにしておく。等々…

「合併」準備の条件として、将来の財政負担の軽減化が内密に強行なのでは…?

 

■ 問題は、これを「公表」されず、秘密裡に施設解体を強行は市民無視の施政では…?

 今や、市民力も培われ、丁寧、誠実な説明で納得される市民が多数占めると思われ、

 ある日、突然、説明も無く「合併」宣言されることが市民の反感を買うようです。

「合併」なら、少なくとも「五年」、あるいは「十年計画」で推進が無謬性です。 

 

--- 合併準備の施設計画の失策 ---☆---

■ 今回の「施設計画」は、余りにも短期強行で、市民目線から失策を抽出してみます。

1・「公共施設寿命」- 多くの自治体が「80年」採用を、「70年」設定は失策です。

「長寿命化」を図り、残すべき施設の市民選択権を奪い「更新」を強行が最大の失策!

・公共施設を「壊したほうが安い」はバブル期 現代は「寿命」まで使い切るが節約!!

 

2・「中央公民館」の解体 - 市民の文化芸術の拠点を消失は精神的な損失も大きい。

「小さなホール」でしたが市内唯一。機能移転先が体育館では、根本性能が劣悪!

・何より「幼稚園から小・中・高校生・市民」までが「ホール」探しに市外へ交渉…

・それも、民間分院の要請に従い「築36年」で解体では、余りにも「大家族」無視…

「大家族」の財産を、家族の想いや意向より、分院の意向大事こそ失策です!

 

3・この「ホール」代替機能を「高小-体育館」では、利用日が限定されます。

「利用日」は学校休日の「土・日」に限定。かつ、学校行事が優先となります。

この「ホール」の移転先は、高小-体育館に隣接の「体育館(サブアリーナ)」が適切…

 「ホール移転先」は「サブアリーナ」が正解では…? 

・「高小」のホールでは無く、市民の「ホール」ですから … これも縮充の失策では? 

    (*市民の体育館を「サブ」、小学校の体育館を「メイン」とする感覚も失策の証し! )

 

4・「中央公民館」を高小に複合では無く「サブアリーナ」に複合が適切では…?

「学校授業」と「市民活動」が混在では、お互いに「騒音・振動」が気になります。

・「公民館」でカラオケを授業中に出来ますか?  使えない施設に「50億円!」の失策! 

 

5・「リース庁舎」-20年-30億円。旧庁舎は、当時「築40年」- 寿命-半分で解体の失策!

庁舎「リース-20年」の根拠は、「旧庁舎寿命-60年」設定に短期化し強行も失策!

・最近、判明は「リース-20年」を、更に延長利用の目論見が見え隠れの計画も不可解?

  旧庁舎を「40年-再生-延長利用」が正解だったのでは…?

・「大規模改修」により「床面積」を拡大し「組織一体化」が出来た可能性が…

 

6・このように、最近の「公共施設」の建設強行には疑問が多々湧いてきます。

・何故か、説明もされず、強引な「倍額建設」には疑念も湧いてきます。

特定の民間業者に「十年以上」の長期にわたり施設維持管理を独占化は不可解です!

・施設建設は、億単位の血税が投入され、説明責任が責務なのですが強行は失策です!

 

 「施設百年時代」- 後世の市民にツケを回さない施政を!

  「思いやり 支え合い 手と手をつなぐ 大家族たかはま」の実現は「説明責任」から…

  「たかはま」の想いや絆を永遠につなぎ続ける「合併」でありたいものです

 

  (最後まで、乱暴な推論をご精読いだき ありがとうございました)

〒444-1335 高浜市芳川町1-2-34 電話 0566-52-5419 fax (同) Mail yy-yano@mtc.biglobe.ne.jp 文責 矢野義幸