t2521’s blog 高浜の住民監査

高浜市の公共施設を市民目線で考える住民活動

・高浜市はまちの指標として「人と想いが つなぐつながる しあわせなまち 大家族たかはま」と宣言しています> しかし、実態は「大家族」は、市民ではなく特定業者であり、「倍額補助」「倍額建設」の過剰優遇を連続は財政を私物化です。 ・「公共施設」は、「早期解体」「倍額建設」してから「長寿命」と市民無視で強行。 ・十年以上前から、高浜の公共施設の面積は「人口5万人未満」の自治体では全国最低。 よって、公共施設「早期解体」は不要なはずが、未だに早期解体を強行となっています。 ・このような公共施設の異常的な暴政実態に、市民として警鐘を発する必要性を痛感し、情報発信するものです…

住民監査 -「まちづくり」の進め方 Ⅱ

● 「コロナ」も若干-沈静化の傾向が見受けられます。今後は「次の市民生活」の挽回策が必要です

その「市民生活」の挽回補助策が見えないのが残念。分院や業者さんには優しい施政なのですが…

 

● 今年は高浜にとって記念すべき「市制50周年」ですが、この成果として「公共施設-建設」を強行は

 「"まちづくり"のあり方」として過ちではないか…? という疑問を強く抱くに至っています

 

● "まちづくり"の手順は「構想・ビジョン」を構築し「計画」「建設」と進めることが無謬と思われます

この「構想・ビジョン」無きまま「早期解体」「ハコモノ建設-先行」では「破壊」の"まちづくり" 

 

・「結果」-「市制50年」の蓄積である「公共施設」-「中央公民館」「旧庁舎」「青少年ホーム」は解体 

 ⇒ 「施政」として「他市の施設を利用しよう」と推奨はいかがなものでしょう・・・

 

 「大家族」の血と汗の結晶を、また数億円もの巨額血税を費やして潰された施政は市民を裏切り同然…!

 

--- 「高浜の未来」 ---☆---

自治体のあり方として、施政では様々な事業計画を立案されているようです。

・例えば「長期財政計画」「防災」「子育て支援」「地域福祉」「生涯学習」「緑の基本計画」「地域温

 暖化」「ごみ処理」「都市計画-マスタープラン」等々・・・目白押しです。

 

・しかし、その計画内容や推進実態等の情報は、日常生活に追われているためか、知る機会も無く、

 ほとんど、お任せ状態 - この負託に応えるのが「施政のあり方」と思われます …

 

・従って「施政」は市民の全面的負託を受けた -「何をやっても構わない」のではなく「後世の"まち"」

    にとって、間違いの無い、最適なあり方を施策追求されることが無謬であり使命と思われます

  

・しかし、施政に関心を持ち始め、他市との比較調査も加えると … なんと時代遅れ、市民無視に驚愕 …

 

 「大家族」も「後世の市民」も奴隷同然と思われ「犠牲」のまちです

 

--- 「まちづくり」のあり方 ---☆---

・ 通常であれば「施政」にお任せしたいところですが、「破壊」の"まちづくり"では不安です

「 施設寿命前に早期解体」「施設は独占の倍額建設」は不適切な仕掛けの巨額投入 … が実態です

 (*「施設寿命-50年」は税法上。更に短い「40年-解体」は暴力同然。建築工学では「寿命-100年」)

 

 借金は「後世の市民が払うから大丈夫」と説明は無責任の証です 

 

--- 「都市計画-マスタープラン」 ---☆---

● 今回「まちづくり構想・ビジョン」と思われる「都市計画-マスタープラン」の下図を検討してみます

・「疑問」は、この計画は期限「22011年~2021年」まで。2022年以降の計画は無しのまま施設解体

⇒「市制50周年」を迎え、同時に「未来-50年」のまちづくり構想の基に「施設建設」があり方では…

 

◆「2011年~2021年 - 未来都市構想」といわれるマスタープラン

f:id:t2521:20200505205924p:plain

 

・「10年」程度の「まちづくり構想」では大きな変化はありません。しかし「公共施設」の「スクラップ

   &ビルド - 100億円事業」強行は、高浜にとって過度な負担 - 丁寧な説明責任を果たされるべきでは… 

ましてや「基金無いから『狭小-リース庁舎』とは、市民の意志も無視の残念な建設を強行」…  

 

・また「都市計画」と言われますが「高浜村」とそれほど大きな変化進化が伺えないのに意義有りか…?

 

・例> 「明治39年(1906年) - 高浜町」として発足。「大正7年(1918年)-三河高浜駅開設」。「大正8年

       (1919年)-高浜役場開設」と、ほぼ「百年前」の高浜の揺籃期と同様の計画図ではないでしょうか?

 

--- 「まちづくり」は生き物 ---☆---

● 「人」や「市民」が主人公である「まちづくり」は、自ずと変化進化します。

この変化進化の先を見据えた「まちづくり」があり方のはず… 

 

・「市制50周年」-「高浜-誕生-1906年」とすれば「百年経過」。

この結果「まちの中心 (人口重心) 」は「湯山町」に移動変化しています。

・「未来-百年」は更に南東方面に移動見込み - ちょうど「中央公民館-跡地」が高浜のど真ん中…

 

「市制50周年」-「まちづくり」は根本の選択を過ちの年かも…

 

f:id:t2521:20200426092443p:plain

   (*  [検索] :  統計局ホームページ/統計トピックスNo.61/我が国の人口重心  )

 

 「狭小-リース庁舎-30億円」「民間分院-60億円」「高小-PFI-50億円」…そして旧施設は早期解体閉館  

  これが「大家族」のための "まちづくり" とは過ちの連続では…?

 

 

・ 長期的視点 -「まちづくり-ビジョン」無きまま「公共施設-建設強行」は高浜-百年の損失では …?

 

 市民が犠牲の「まちづくり」は「施政のあり方」から逸脱しています

〒444-1335 高浜市芳川町1-2-34 電話 0566-52-5419 fax (同) Mail yy-yano@mtc.biglobe.ne.jp 文責 矢野義幸