t2521’s blog 高浜の住民監査

高浜市の公共施設を市民目線で考える住民活動

・高浜市はまちの指標として「人と想いが つなぐつながる しあわせなまち 大家族たかはま」と宣言しています> しかし、実態は「大家族」は、市民ではなく特定業者であり、「倍額補助」「倍額建設」の過剰優遇を連続は財政を私物化です。 ・「公共施設」は、「早期解体」「倍額建設」してから「長寿命」と市民無視で強行。 ・十年以上前から、高浜の公共施設の面積は「人口5万人未満」の自治体では全国最低。 よって、公共施設「早期解体」は不要なはずが、未だに早期解体を強行となっています。 ・このような公共施設の異常的な暴政実態に、市民として警鐘を発する必要性を痛感し、情報発信するものです…

住民監査 - 市庁舎 - リース事務所の疑問 Ⅱ

● 高浜-仮庁舎「リース事務所」を見るたびに疑問しかありません。なぜ仮設を「20年」も継続なのか?

・「公共施設」は財政削減を目的に長寿命 「70年」策定を「リース-20年」採用は矛盾…理解不能

この仮設事務所に「30億円」も投入する施政感覚や判断にも「不適切」との疑念しか湧いてきません

   (*旧庁舎を大規模改修なら「寿命-30年」を「市試算-17億円」/「着工統計-14億円」で対応の可能性…)

 

・再度、建設費等の費用効果を確認してみます -「床面積-半減の事務所に20年で30億円は浪費」です

「財政削減」と言われ「リース事務所」に「毎年-1億5千万円」を支払いは不可解… 調べてみました

 

<仮設リース事務所>  *写真を掲載しました - これが現在の「高浜」行政拠点です 

 

f:id:t2521:20201029101917j:plain

 

●「高浜-行政本部」は奥の「3階建て事務所」- 手前の瓦屋根は「会議棟」-分離分割-総床面積-3,668㎡

⇒「建設方式」は異例の「リース-20年-30億円」です。旧庁舎-「面積-7,673㎡」と比較し面積半減

・「建物は分離分割-狭小」のため「役所組織も分離分割」を強行は市民窓口も二カ所に分割 - 方針逸脱

   これで「縮充」宣言とは… 「矛盾」のシンボルとなっています

 

--- 「リース事務所」の不可解 ---☆---

・「行政」や「議員さん」が揃っているのに、この過ちの「リース事務所」を強行は残念です

一市民として以前から「庁舎」一体化を願っていましたが、折角の更新機会も裏切られました 

 

◆ 市庁舎整備事業     [検索] : 高浜市役所本庁舎整備事業 - 高浜市ホームページ

● 市民目線で、なぜ庁舎がリースなのか?   本当に効果があるのか、市の説明はウソが多く信じられません 

 

<事業の主旨>    *市HPから抜粋

高浜市役所本庁舎整備事業は、この基本方針に沿って、整備コストや将来の維持管理コストの低

減を図るとともに、行政を取り巻く環境変化への対応や施設の有効活用を実現するために、保有

態の見直しによる賃借やリース等も視野に入れた事業者のノウハウを最大限活用する新たな事業方

式の提案を求めるものです。  

・この提案の実現により、新たな地域活動拠点の形成を図るとともに、市庁舎機能整備に関連する財政負担を可能な限り節減かつ財政支出の平準化を図ることを目指します。』

 

この説明内容につき、「市HP」や「情報公開資料」を基に検討してみました

 

疑問点は「リース事務所のカタチ」「財政削減なのか」「平準化の効果」等につき確認を試みます

 

<庁舎形態>

・「縮充方針」が「庁舎」と「会議棟」に分割は方針から逸脱 - その理由や費用対効果の説明も無し…?

・「執務効率」も「組織分割」となり低下では… -「改善向上」は疑問であり市民も窓口分割は不便…

    (*分割先は「いきいき広場」-「本庁」から「4~5百m」先 - 職員、僅か2百名余を分割は過ち…

         聞けば「旧庁舎-改修」は、耐震壁が、職員の移動や情報交換に障害」とかで却下とか … 矛盾です )

「建築意匠」も手前の「瓦屋根」と「事務所」はバラバラ - まさに「矛盾-施政」の象徴です… 残念

 この過ちが「今後-20年も継続」かと思うと - ウンザリ

 

<財政削減効果>     *計算間違いは無いと思いますが…市が公開説明すべき要件と思います。公開出来ない訳は…

●「事業費」は「20年間」で「38万円安い」と30億円契約 -「年2万円」の差額で契約は疑問です…?

 当初「コスト削減-10%」とウソ説明され、実態は「0.01%」-「落札率-99.99%」は不適切の極み

 

・契約後、細部調整され「支払い計画」を修正立案 - この資料を基に試算してみました 

●「維持運営費」は、「20年間」で「旧-庁舎-12.8億円」対「リース-13.0億円」と逆転-2千万円高

    (*同条件とするため「光熱水費-年-1,358万円」を、リース額に追加しています )

  -「維持運営費」は、年1百万円-リースが高額となるようです…「コスト低減効果」は疑問です

「施設面積」-「旧-7,673㎡」対「新-3,668㎡」と半減なのに維持運営費が高額は疑問であり不適切…

 

●「施設費」も、「旧-庁舎」を改修費は「19.6億円」対「リース-諸経費込み-21.5億円」と逆転

 - 「旧庁舎は施設寿命-30年に延長」なら「年65百万円」対「リース支払い-施設分-年1億円」

⇒「リース-年35百万円高」×「20年間」-「約7億円」もリース-割高という試算も成立するのでは…

いづれにせよ「リース事務所」のコストは「整備費」も「維持運営費」も低減の可能性は極めて疑問…

 

「リース」は「血税」を浪費の可能性が高く裏切りの施設建設です…

 

<財政支出-平準化>

●「リース事務所」に「20年間-分割払い-年1.5億円」を「平準化効果」と説明も疑問です…?

それほどまでに「平準化」が有効であれば「全ての施設建設」を分割払いにされてはいかがか…

  

●「高小」-倍額-50億円建設は、工事-出来高払いで「37億円」を3ヵ年支払いは平準化なのか…?

⇒ これを「PFI方式」とすることも不適切と思います -「全額-均等化払い」がPFIのあり方では…

・結果 -「倍額であろう維持管理費」を均等払いなら、競争入札方式が適正適切-PFIは不適切な業者優遇

 

・「予算の原理原則」は「建設基金」の積立があり方 -「基金」無く庁舎建設のための方策が「リース」

⇒「財政-平準化」は、この「基金-準備無き建設」を隠蔽のための詭弁方便ではないでしょうか…

 

・「H27年-公共施設-基金-10億円」これで「庁舎施設事業-30億円」は確かに冒険かもしれません

しかし「公共施設-計画」に取組みは「H23年度」から -「年1億円」程度の積立では不足も当然です

 

・「施設建設費用」の増加を予見できたにもかかわらず「基金準備」を後回しは「財政運営」の失敗です

「リース」は、この失敗を、市民に押付けの傲慢な施政の結果と映ります

 

・「市制50周年」を目前に、唐突に開始された「リース-庁舎」や「高小-倍額-50億円」建設…

ハコモノ-行政」は巨額の血税投入のため、あせらず、丁寧確実な推進をお願いしたいものです

 

 「リース-庁舎」は「施設形態」も「財政削減」も効果は疑問です

  市民の財産を「早期解体」-「リース」建設は浪費であり不適切では

 「面積-半減」は失政の証し - 市民生活も "まちづくり" も破壊です 

 

--- 「リース」建設の経緯 ---☆---

・市民には限られた情報しか入手できませんが「リース」建設の経緯経過は極めて突発的で強引です

 

<推進経緯>

いかに緊急的な短期日程、且つ、市民無視で強行されたかがお分かり戴けるかと思います

       内容        日程    市民感覚
実施方針の公表 平成26年5月30日 広報等で市民周知の記憶無し
現市庁舎見学会 平成26年6月12日、13日 2週間後には業者見学会
基本協定 平成27年2月 市民説明-無しで推進
市民説明会 平成27年7月31日 着工-3ケ月前-市民40名参加
チャレンジスペース募集 平成27年9月 応募-無いらしく「休憩室」に
建設着工 平成27年11月1日  

 

この着工後「H28年3月」に「公共施設-総合管理計画」が立案されたようです

「庁舎-建替え」は「公共施設-総合管理計画」をも無視されて強行されたようです - 適切でしょうか…

・疑問は「H26年1月」に「庁舎」と「高小」更新を宣言だけで強行は、議会をも無視の独断では…?

 

<工事工程>

「基本設計」も市民説明無く「実施設計」の途中に「市民説明」は有無を言わせぬ強引強行は乱暴

 

f:id:t2521:20201029124106p:plain

 

----------------------------☆---

「みんなで渡れば怖くない」と行政、議会で結託強行は市民の犠牲を省みず私物化の施政では…

・「施政」は、一体、誰のためのものでしょう - この本質を失念された施政は残念しかありません

 

「リース-庁舎」は市民の「夢」や「誇り」を奪ってしまったのでは…

「中央公民館」- 早期解体に続く「失政の第二弾」です

 

  (最後まで、ありがとうございました)

〒444-1335 高浜市芳川町1-2-34 電話 0566-52-5419 fax (同) Mail yy-yano@mtc.biglobe.ne.jp 文責 矢野義幸