t2521’s blog 高浜の住民監査

高浜市の公共施設を市民目線で考える住民活動

・高浜市の公共施設は不可解です。財政削減とされながら「倍額建設」は「業者優遇」となっています。また「早期解体」は「国」の指針にも逆行。「倍額建設」してから長寿命とは財政の無駄遣い。例えば、庁舎をリース事務所に建替えは30億円投入。ところが「つくば市」は、同じリース会社で面積規模もほぼ同様でなんと10億円弱で契約と判明。高小-50億円も他校の倍額建設は、公立学校を不公平な教育環境の施設となっています。この乱暴な施設計画の結果、高浜市民一人当りの公共施設の面積は「人口5万人未満」の自治体では全国最低の面積。つまり、公共施設の面積削減は不要のはず。まったく説明責任を放棄され、劣悪な「まちづくり」が進められています! このまま、行政にお任せの「まちづくり」は、市民生活は破壊となります。市民の監視を高め情報発信を図るものです。

2016-01-01から1年間の記事一覧

新市役所の問題 - 高浜 イメージダウン

● 新しい市役所を見られましたか? 今日、玄関だけ拝見しました。がっかりです。(再) 普通、新築の建築物を見ると「ワクワク・ドキドキ」と期待感が膨らむものですが「新高浜市役所」は失望感を覚えました。 ● 市民センター(ホール)を解体は「子供に挫折感…

11/20 高浜初の住民投票は『不成立』

☆ 日本初に制定されたと言われる「高浜市自治基本条例」による常設型の「住民投票」で、高浜市初の「中央公民館の取り壊しの賛否を問う住民投票」は『不成立』!! の結果となりました。 ● 確定投票率は「36.66%」 過半数を超える壁は、想像を超える高い…

公共施設総合管理計画  施設の耐用年数

●矛盾の説明は、いつか、ほころび、やがて真実を生み出します。見つけました! ご一読を! ☆急がれる施設建替え? 市は、市役所や中央公民館、(高浜分院)を、築30年/40年は「寿命」「壊したほうが安い」と説明され、建替えを急がれています。 ☆特に、市役所は築…

安城市役所 - 耐震補強で使用継続!

☆お役所によって、いろいろ考え方はあると思います。 安城市役所は耐震補強方式で、施設維持を図られています。当然、工事費は安価! 現在の保有施設を壊さず、大切に補強・保守して長く利用しようと、お考えかと? 更に、省エネ・環境対策として「緑の壁」…

民衆の意識の流れ 平成デモクラシーの兆候 ?!

☆ 最近、新聞紙上に増えている現象にお気づきでしようか? * 高浜市は弊会が取り組んでいる「施設計画を住民投票で」を市に請求。 * 西尾市では、住民団体が「産廃処分計画を不許可に」県や国に要望。 * 小牧市では「空自機の緊急着陸の防止申入れ」を自衛隊…

「豊田会」への補助 - 隣市と比較して

● 高浜市は市民への情報公開に消極的なため不可解なことが多々あります。特に、今回、財政面につき、気づいた点を刈谷市と対比しご案内したいと思います。 <刈谷市は、市のHPに掲載情報を基に。高浜市は、情報非公開のため資料や推定を加え記載> ☆刈谷市の人…

公共施設の財源効果 - 高浜小学校のPFI方式の優位性

・6月4日、中日新聞に「PFI方式を採用・高浜小整備事業」の見出しで発表されました。確認してみましょう。 ---PFI方式の理由-----☆--- ● PFI方式とは「民間資金を活用による社会資本の整備」と言われています。 ・高浜市の財政事情は、自前で校舎を建…

高浜市自治基本条例は 市民生活の聖書です!

☆今回の署名活動を通じて貴重な収穫がありました。それは「自治基本条例」に触れたことです。高浜市のまちづくりについて、制定されました。今から5年前です。 まちづくり協議会をにらみ制定のようですが、市民生活の道標に値すると思います。 注目すべきは…

病院建設の動向 - 医療圏 高浜分院の建設

● 最近の病院 (病床) の動向情報につき、確認したいと思います。 (再) ・病床数は、各地域ごとに「基準病床制度」があり調整されています。 ・地区毎に決められ、高浜は「西三河南部西医療圏」と称する地域に属するそうです。 ・当医療圏は、6 市(碧南、刈…

陳情署名 9,510筆  ありがとうございました

○ これは、16年2月当時のブログです。修正失敗し日付が変更となりました。 ・署名活動に大きな力を頂いたのは、市民皆様です。ご支援、ご協力、とても、ありがたく、遅ればせながら、御礼申し上げます。ありがとうございました。 また、高浜医師会様のお…

高浜市の公共施設問題の発端

・高浜市の公共施設問題は少し複雑です。 さかのぼること、7年前(H20年)、高浜市立病院の経営破たんが発端です。 ・当時、市民説明会で『市立病院を民間病院に移譲する。ついては、今年の赤字5億円だけ認めてほしい。次年度は民間移譲だから市の負担はゼロに…

〒444-1335 高浜市芳川町1-2-34 電話 0566-52-5419 fax (同) Mail yy-yano@mtc.biglobe.ne.jp 文責 矢野義幸