t2521’s blog 高浜の住民監査

高浜市の公共施設を市民目線で考える住民活動

・高浜市はまちの指標として「人と想いが つなぐつながる しあわせなまち 大家族たかはま」と宣言しています> しかし、実態は「大家族」は、市民ではなく特定業者であり、「倍額補助」「倍額建設」の過剰優遇を連続は財政を私物化です。 ・「公共施設」は、「早期解体」「倍額建設」してから「長寿命」と市民無視で強行。 ・十年以上前から、高浜の公共施設の面積は「人口5万人未満」の自治体では全国最低。 よって、公共施設「早期解体」は不要なはずが、未だに早期解体を強行となっています。 ・このような公共施設の異常的な暴政実態に、市民として警鐘を発する必要性を痛感し、情報発信するものです…

火災に強いまちづくりを!

★昨日、東京・築地の場外市場の火事は衝撃的でしたね。
● 3日午後5時前、東京・築地4丁目の場外市場にある店舗から出火。消防庁のポンプ車など60台以上が出動し、火はおよそ8時間(鎮火15時間)後に消し止められたそうです。

⇒ これまでに店舗7棟、935平方メートルが焼けたらしく、この火事の影響で、最大200軒が停電とか。冷蔵庫も停止は鮮魚類が全滅したお店もあるそうです。
現場は、飲食店などが密集した商店街で、消火活動が難しかったとか?

⇒ 新潟の大火も、店舗からの出火が原因です。「火の用心」に気を付けましょう。

---高浜の消防体制-------☆---

★新潟も東京も、火災現場付近は、旧い町並みで、道路も狭い密集地。消防車が入れず、消火活動が難航。

この話を聞いて、高浜の市街地を思い起こします。やはり問題は、道幅の狭さです

 高浜には、消防車が入り込めないであろう迷路的な小路が、一杯、あります。

 公共施設の前に、「インフラ(道路) 整備」が優先ではないかとも思います。

 (* 行政も、議会も、誰も手を付けてこられなかった分野とも思われます。 )

火災、災害に強い まちづくりは「道路の整備 (拡幅)」から!

---高浜の消防車の配置-------☆---

★消防署に、一番、お聞きしたいのは「この小路対策をどうされるのか?

⇒ 東京では、60台超の消防車が集まったとか? 

● 高浜消防署や消防団のポンプ車をかき集めれば「18台」。

● 衣浦東部広域. 連合の保有されているポンプ車は「42台」。

万が一、高浜の旧市街地(小路)で火災発生時を想定…、

☆ポンプ車の配置 (消防署・消防団・衣浦東部広域. 連合車)

その他の消防関係車両の配置

☆消火ホースの配置経路等

☆初期消火活動のあり方

⇒「消火体制の基本形」を、モデル地区(各消防団ごと)を想定し構想を計画頂きたい。

・これを市民に、地域住民に情報公開頂けると安心し、準備も できるのではと…。

・構想計画づくりは、まち協との共同作業でも良いかと思います。

---町内の火の用心----------------☆---

☆確か「火災警報器」の設置が一般家庭にも義務付けられたと思います。

「警報器」の設置普及状況を、事業所・店舗・住宅別に確認されてますか?

☆火災は「初期消火活動」の成否が、被害最小化を左右するとも聞きました。

各地域ごとの「初期消火体制や活動」を、どのように指導、把握されてますか?

---活きた防災対策--------☆---

防災対策として、訓練や演習だけでなく、実戦的・日常的な施策として…、

     市民の意識喚起も含め、更に積極的、具体的な展開をお願いしたいと思います。

 (*例えば、防犯では、警察と一緒に、注意喚起に「家庭訪問」。消防署は…?)

・新潟大火や築地の火災を見て、明日は我が身と自戒を込めて「火の用心!」

〒444-1335 高浜市芳川町1-2-34 電話 0566-52-5419 fax (同) Mail yy-yano@mtc.biglobe.ne.jp 文責 矢野義幸