t2521’s blog 高浜の住民監査

高浜市の公共施設を市民目線で考える住民活動

・高浜市はまちの指標として「人と想いが つなぐつながる しあわせなまち 大家族たかはま」と宣言しています> しかし、実態は「大家族」は、市民ではなく特定業者であり、「倍額補助」「倍額建設」の過剰優遇を連続は財政を私物化です。 ・「公共施設」は、「早期解体」「倍額建設」してから「長寿命」と市民無視で強行。 ・十年以上前から、高浜の公共施設の面積は「人口5万人未満」の自治体では全国最低。 よって、公共施設「早期解体」は不要なはずが、未だに早期解体を強行となっています。 ・このような公共施設の異常的な暴政実態に、市民として警鐘を発する必要性を痛感し、情報発信するものです…

施設建設は「縮充」で財政削減?

☆新高小の建設も「財政削減効果」を説明されず、強引に推進されているようです。

●これからの公共施設の建設方法は財政削減のため「縮充」をコンセプトと訴求説明されているのですが、実態はどうも怪しい推進と感じています。

●「縮充」の意味は、従来の施設建設は「拡充」で財政拡大。今後は「規模は縮小。機能は充実」を「縮充」と説明されています。

 この「機能は充実」は、複数の施設を集約化し「複合化」とも言うようです。

● 最も典型的な縮充施設は、ビルを建て、その中に「学校・公民館・体育館・プール」等の様々な施設を組み込む施設です。

新高小のように、建物を分離建設では「縮充」効果や財政削減は困難なのです。

 結果、市は「財政効果」を説明されない(出来ない) 事態となっています。

---市の説明方法の中味---☆---

● 今、高浜では、施設建設や解体が盛んに行われています。しかし、目的や達成目標は「財政削減」なのです。

● 市は、この「目的効果」を説明されず、巨額の施設建設は、市の将来や、後世の市民に過剰な血税負担を課す事態となる可能性もあり、警戒感をもって市政監視が必要な時節と思います。

● 過去の方針説明では「初め少額」「実態は巨額」を数度経験し、鵜呑みは危険です。

   また、説明は、定性的な口頭説明が多く、定量的な根拠を求めることも必要です。

    (*ただ「人口推計」すら、一年先を読み間違えた程度ですから数字説明も疑って聞く必要もあります)

---縮充施設の矛盾例-----☆---  「縮充 : 機能は充実・複合化」

1.新庁舎 - 「学校・子ども組織を『いきいき広場』に分割」⇒ 窓口一本化と説明?

   (*真の「窓口一本化」は、いつまで辛抱、我慢すれば良いのでしようか? )

2.新高小 - 「いきいき広場の『マシンスタジオ』集約せず」⇒ 近隣市は体育館に集約!

        (*本当に市全体の「体育機能」の集約を、総合的・長期的に検討されたのか?)

3.プール - 「学校機能から分離」⇒ 1km先に移設。水泳授業は連続 2時間に延長!

        (*高小周辺の防火用水量は、400㎥が 80㎥と、五分の一に減少。防災力が不安に!)

4.水 泳 - 「委託費は200万円!」⇒ 現在「約800万円」且つ「20年」を「30年」に延長!

     (*委託先に忖度の結果「約2億円」を血税負担増!  財政削減効果は説明無し)

5.体育館 - 「サブアリーナ面積は狭小化?」⇒ 現在、競技は 2種目可⇒ 1種目に削減?

           [検索] :  高小建設 コンセプト/高浜小学校等整備事業 (この情報発信は良い傾向です)

高小建設の詳細設計図は掲載せず「絵コンテ」のイメージ説明は子ども騙しでは?

  これでは建設仕様の確認が出来ません。市民には情報公開無しの方針でしょうか?

     市民には血税負担だけで設計図は非公開の秘密主義は疑念ばかりが膨らみます…。  

---不可解な業者選択-----☆---

☆世間一般的な常識では、公共施設等の巨額工事は「競争入札方式」を採用されます。

 今回、高浜は「プロポーザル方式」を採用。設計者の建設提案を募集する方式です。  

⇒ 結果、高浜物件は、高小(48億円)も、プール(3億円)も、何故か「応募一件のみ」?

 ひょっとしたら、一社(グループ)しか応募できない仕掛けがあるのか…?  不思議です?

・これを大学の先生等の参画を図り、優位性を評価検討され決定されたとか…? どのような基準があるのでしょう?   何と比較されたのでしようか?   不可解です? 

 本当に、最適・最善の選択方法なのでしようか?

  財政削減効果が不明な建設は 不審な推進方法では??

〒444-1335 高浜市芳川町1-2-34 電話 0566-52-5419 fax (同) Mail yy-yano@mtc.biglobe.ne.jp 文責 矢野義幸