t2521’s blog 高浜の住民監査

高浜市の公共施設を市民目線で考える住民活動

・高浜市の公共施設は不可解です。財政削減とされながら「倍額建設」は「業者優遇」となっています。また「早期解体」は「国」の指針にも逆行。「倍額建設」してから長寿命とは財政の無駄遣い。例えば、庁舎をリース事務所に建替えは30億円投入。ところが「つくば市」は、同じリース会社で面積規模もほぼ同様でなんと10億円弱で契約と判明。高小-50億円も他校の倍額建設は、公立学校を不公平な教育環境の施設となっています。この乱暴な施設計画の結果、高浜市民一人当りの公共施設の面積は「人口5万人未満」の自治体では全国最低の面積。つまり、公共施設の面積削減は不要のはず。まったく説明責任を放棄され、劣悪な「まちづくり」が進められています! このまま、行政にお任せの「まちづくり」は、市民生活は破壊となります。市民の監視を高め情報発信を図るものです。

緊急連絡 - 倉敷市が困ってます!

未曽有の西日本豪雨!!   

・「日本は、どうなってしまったのか?」と恐怖と不安が錯綜します。

---倉敷市がお困りです!---☆---

追記> 「やはり義援金」が一番有効な支援策だそうです!

岡山県倉敷市の伊東香織市長は8日、会見で大規模に冠水した同市真備町について、避難所に約8千人が身を寄せていると説明した。

・避難者は何も持たずに逃げてきた人ばかりだといい、「みなさん着替えが足りない。シャツやズボン、下着も靴も靴下も」と支援を呼びかけた。

送られる場合は「箱ごとに中味が分類されていると助かるそうです!」

・あるいは箱外に「中味の内容表記」も有効かもしれません。

 倉敷市役所 - 〒710-0833   :倉敷市西中新田640 ☎ 086-426-3030

● 真備支所  - 〒710-1398  :倉敷市真備町箭田1141番地1  ☎ 調査中

 

☆[検索] : 「避難者、着替えが足りない」 倉敷市長、支援呼びかけ

 

〒444-1335 高浜市芳川町1-2-34 電話 0566-52-5419 fax (同) Mail yy-yano@mtc.biglobe.ne.jp 文責 矢野義幸