t2521’s blog 高浜の住民監査

高浜市の公共施設を市民目線で考える住民活動

・高浜市はまちの指標として「人と想いが つなぐつながる しあわせなまち 大家族たかはま」と宣言しています> しかし、実態は「大家族」は、市民ではなく特定業者であり、「倍額補助」「倍額建設」の過剰優遇を連続は財政を私物化です。 ・「公共施設」は、「早期解体」「倍額建設」してから「長寿命」と市民無視で強行。 ・十年以上前から、高浜の公共施設の面積は「人口5万人未満」の自治体では全国最低。 よって、公共施設「早期解体」は不要なはずが、未だに早期解体を強行となっています。 ・このような公共施設の異常的な暴政実態に、市民として警鐘を発する必要性を痛感し、情報発信するものです…

住民監査 - 防災を考える Ⅲ 防災マップ

台風19号」の被災状況の情報が日ごとに深刻さを増しています。更に、輪を掛けて、今夜の東海地方は「短時間大雨警報」が出ています。

・また、今週も、小規模の地震が「三重県」「駿河湾」に発生…。地球は、うごめいているのを感じます。

 

---「防災マップ」---☆---   

・市民に4年前に配布の「防災マップ」(H27年版) の内容を再吟味したいと思います。

 

巨大地震に対する被害想定は「過去-最大モデル」と「理論-最大モデル」の二種類を条件設定され検討されています。

・その「各モデルの最大被災規模数」-「全壊・焼失棟数」を下記の表に掲載しました。

 

全壊/焼失  揺れ  液状化 浸水津波  地震火災  合 計  要収容数
過去最大      500   10    20     500  1,100    2,750
理論最大   3,000   10    20  2,200  5,300  13,250

   (*「要収容数」= 「被災合計戸数」✖「2.5人/戸」として試算 ) 

 

● 高浜の「指定避難所」-「収容数-3,100人」は「過去最大-基準」なのかもしれません

昨今の「災害」は「過去最大」を超越した被災の現実を考えると、やはり不足では?

   (*「台風19号」の河川氾濫・決壊は「100年」に一度の過去最大を超越の証しかと…)

 

・市民は、仮に「避難所」が満杯時の対応方法を事前検討と覚悟が必要かもしれません

 (*本来「避難所」設定は行政課題と思われますが「過去最大」で強行のようです…) 

 

まち協-防災委員を経験時「吉浜小-体育館」の避難数を「市-300人」は不可能と確認

⇒  当時のまち協-防災は「収容数-255人(2㎡/人) 程度と試算。

・理由は「通路・救護・要支援者等」の「共用スペース」の確保が必要なこと。

 

・更に、最近の指定避難所スペース「3㎡/人」を条件とすれば「150人」に半減…

つまり、市の「避難収容-3,100人」は「市民-1万人超」が避難難民の可能性も…

・これでは被災時に「パニック」に陥る可能性が多分に予想され不適切の極みでは?

 

「指定避難所」の避難は「弱者」に譲り、一般市民は「自力避難」の覚悟が必要です

 

「避難所計画」- 一般市民は「自力避難」が現実です…

  (*「自力避難」- 自宅二階・自宅戸外・テント・クルマ(車中泊) … )

 

・市発行の「地震防災マップ」を再確認頂き、将来の災難に備えて頂きたいと思います

 

「避難所」の確保は「自助」の覚悟が必要なようです…!

〒444-1335 高浜市芳川町1-2-34 電話 0566-52-5419 fax (同) Mail yy-yano@mtc.biglobe.ne.jp 文責 矢野義幸