● いよいよ「コロナ-緊急事態宣言」から、第一日目を迎えました。
・「愛知県」は「対象域」から外れましたが「油断大敵!」- 今は戦時中と同じなのです
⇒ 実行は、難題ですが「外出自粛」と「マスク」「手洗い」が市民の責務と言われます
・日々刻々と変わる戦況に対し、即時即応が施政のあり方と思います…今日は何を…
--- 「国内-コロナ感染者」 ---☆--- (*出典 : 20.4.8 中日新聞-朝刊-P.26 )
● 「国内」-「感染-4429人/死亡-98人」、「愛知県」-「感染-250人/死亡-21人」
・愛知県の死亡率-「8.4%」は、全国比-約4倍と高いのが気になります…
⇒ 「ウィルス」で亡くなられた方々の、ご冥福を祈りたいと思います
--- 「家庭での学習支援」 ---☆---
● 第二の犠牲者であろう「次代の市民」のための「学習サイト」をご紹介します。
・この苦難に立ち向い「次代のまちづくり」のため「ご努力」をお願い致したく・・・
1・文部科学省の「学習支援サイト」をご紹介します
[検索] : 臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト):文部科学省
・「小・中・高校生」まで対象の「学習支援」のようです
2・愛知県児童総合センターによる「あそびのプログラム」をご紹介します
[検索] : あそびのプログラム動画公開中! – 愛知県児童総合センター
・この非常時こそ「よく学び、よく遊び」の実践をお願いしたいものです
----------------------------☆---
・昨年度末の「3月」から「学校-休校」は、恐らく始まって以来の異常な経験です。
⇒ よく聞く「ピンチはチャンス!」- 子らが「自習を率先垂範により自立心」が芽生え、
人としての成長のチャンスでもあるように思えます・・・
「自ら考え」「自ら行動」する心が養えれば幸いです
大人はこの自立行動を支援し導くことが使命ではないでしょうか…
希望をもって明日を信じて備えたいものです