t2521’s blog 高浜の住民監査

高浜市の公共施設を市民目線で考える住民活動

・高浜市の公共施設は不可解です。財政削減とされながら「倍額建設」は「業者優遇」となっています。また「早期解体」は「国」の指針にも逆行。「倍額建設」してから長寿命とは財政の無駄遣い。例えば、庁舎をリース事務所に建替えは30億円投入。ところが「つくば市」は、同じリース会社で面積規模もほぼ同様でなんと10億円弱で契約と判明。高小-50億円も他校の倍額建設は、公立学校を不公平な教育環境の施設となっています。この乱暴な施設計画の結果、高浜市民一人当りの公共施設の面積は「人口5万人未満」の自治体では全国最低の面積。つまり、公共施設の面積削減は不要のはず。まったく説明責任を放棄され、劣悪な「まちづくり」が進められています! このまま、行政にお任せの「まちづくり」は、市民生活は破壊となります。市民の監視を高め情報発信を図るものです。

住民監査 - 情報発信のあり方-コロナ対策 Ⅳ (学習支援)

● いよいよ「コロナ-緊急事態宣言」から、第一日目を迎えました。

・「愛知県」は「対象域」から外れましたが「油断大敵!」- 今は戦時中と同じなのです

実行は、難題ですが「外出自粛」と「マスク」「手洗い」が市民の責務と言われます

 

・日々刻々と変わる戦況に対し、即時即応が施政のあり方と思います…今日は何を…

 

--- 「国内-コロナ感染者」 ---☆---  (*出典 : 20.4.8 中日新聞-朝刊-P.26 ) 

● 「国内」-「感染-4429人/死亡-98人」、「愛知県」-「感染-250人/死亡-21人」

・愛知県の死亡率-「8.4%」は、全国比-約4倍と高いのが気になります…

「ウィルス」で亡くなられた方々の、ご冥福を祈りたいと思います

f:id:t2521:20200408163202p:plain

 

--- 「家庭での学習支援」 ---☆---

● 第二の犠牲者であろう「次代の市民」のための「学習サイト」をご紹介します。

・この苦難に立ち向い「次代のまちづくり」のため「ご努力」をお願い致したく・・・

 

1・文部科学省の「学習支援サイト」をご紹介します 

 [検索] :  臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト):文部科学省

 ・「小・中・高校生」まで対象の「学習支援」のようです

 

2・愛知県児童総合センターによる「あそびのプログラム」をご紹介します

  [検索] :  あそびのプログラム動画公開中! – 愛知県児童総合センター

・この非常時こそ「よく学び、よく遊び」の実践をお願いしたいものです

 

----------------------------☆---

・昨年度末の「3月」から「学校-休校」は、恐らく始まって以来の異常な経験です。

よく聞く「ピンチはチャンス!」- 子らが「自習を率先垂範により自立心」が芽生え、

 人としての成長のチャンスでもあるように思えます・・・

 

「自ら考え」「自ら行動」する心が養えれば幸いです

 大人はこの自立行動を支援し導くことが使命ではないでしょうか…

 

 希望をもって明日を信じて備えたいものです

 

〒444-1335 高浜市芳川町1-2-34 電話 0566-52-5419 fax (同) Mail yy-yano@mtc.biglobe.ne.jp 文責 矢野義幸