t2521’s blog 高浜の住民監査

高浜市の公共施設を市民目線で考える住民活動

・高浜市の公共施設は不可解です。財政削減とされながら「倍額建設」は「業者優遇」となっています。また「早期解体」は「国」の指針にも逆行。「倍額建設」してから長寿命とは財政の無駄遣い。例えば、庁舎をリース事務所に建替えは30億円投入。ところが「つくば市」は、同じリース会社で面積規模もほぼ同様でなんと10億円弱で契約と判明。高小-50億円も他校の倍額建設は、公立学校を不公平な教育環境の施設となっています。この乱暴な施設計画の結果、高浜市民一人当りの公共施設の面積は「人口5万人未満」の自治体では全国最低の面積。つまり、公共施設の面積削減は不要のはず。まったく説明責任を放棄され、劣悪な「まちづくり」が進められています! このまま、行政にお任せの「まちづくり」は、市民生活は破壊となります。市民の監視を高め情報発信を図るものです。

高浜住民監査 - 暗黒施政 - 図書室は裏切り

「高浜」のハコモノ行政は度を超えて狭小化を追求は劣悪な施設計画となってます。

・しかし「財政」は倍額投入。不可解であり不適切。疑問しかありません… 裏切り…

その代表例が「リース事務所-20年-倍額-30億円契約」です。私物化の施政の証し…

・「図書館-築42年」閉館し「かわら美術館」の窯場を廃止し「図書室」とはデタラメ!

    市民を虚偽説明で騙して、巨額投入は暗黒施政です

 

「高浜」の全国-三例目の「図書館-閉館」は行政浪費の失敗を市民に押付けの無責任

「倍額建設」のリースは「シンボル機能」は不要と、全く魅力も無く失望の施設…

・それほどまで「業者さん」だけを過剰な優遇は不適切な行政の悪さとなってます

   ハコモノは寿命-百年という長期計画があり方を思い付き強行は「高浜」破壊です

 

● 公共施設に血税を利用されるなら失敗は許されません。しかし「リース」は失敗…! 

・「倍額-30億円」も投入し、使い勝手の悪い、魅力も無い、狭小事務所は失敗です。

・そもそも、やっぱり狭すぎたと「組織分割」が大失敗!   業務効率の低落は大損害!

・庁舎-入口の数千万投入とかの「受付システム」も数か月で撤去は無駄金に終わり

・チャレンジスペースと公募も、結果は「休憩室」とは失敗の産物では…。

・「休憩室」なら循環バスの停車方向に配置があり方を反対側に配置は市民が犠牲…

このように「魅力無き施設」を「早期解体・倍額建設」は説明責任も放棄の暗黒施政

・市民説明会は着工3ヶ月前に「参加市民-40名で完了」と工事推進も裏切りの証し

  高浜のハコモノは失敗の繰返し - 私物化は暗黒施政です   

 

---「図書館」も失敗 ---☆---

R3.1.30 - 中日新聞 -P.12-「田原市中央図書館」築20年経過しても魅力を発揮継続…

田原市-「緩やかな曲線  圧巻書架」- 高浜は「図書室」?

この「魅力ある施設づくり」が市民の期待値ではないでしょうか - 高浜は失敗の連続

f:id:t2521:20220202215055p:plain

 

この来館者を圧倒する書架は、記事中、館長は「二十年前の建物としてはかなり斬新

 な施設となっている。知の拠点である図書館のシンボルです」と解説。

・この圧倒される書架は「書庫」を兼ねたもので「7万冊」を開架されているらしい…

この書籍開架数こそが読書意欲を喚起するもので貸出数も促進と容易に想像されます

 

・「高浜」は 開架数を「2万冊」で適正適切とする判断根拠を明示されず強行は暴走…

「図書館」は検索システムの整備だけでは、本来の魅力が欠落です

 

 

幾度も指摘ですが「かわら美術館」は民間譲渡が、どうして「図書室」になったのか?

・「体育センター-42年」-早期解体. 「図書館-築42年」-閉館.「武道館-築42年」-継続

市民の財産である「公共施設」は適正適切な管理があり方であり失敗はありえません

・「高小」プールを移転も、結果は、不公平な水泳指導となっているようです… 失敗…

 

 

・「高浜-図書館-開架8万冊-開架率38%」は公立図書館の開架率としては低率です

図書館協会は「人口5万人-図書館開架率は67%」推奨 - つまり「開架-14万冊」

・全国最低を目指す「高浜」は「開架-2万冊」- やはり暗黒施政の証しでは…

 

 

田原図書館の運営実態は「図書館年報」にて毎年報告 -「高浜」隠蔽非公開は裏切り

 [検索] : 図書館事業年報「田原市の図書館」 (city.tahara.aichi.jp)

・この「年報」資料から田原市図書館の概要をご確認頂きたいと思います。

下段には「施設-建設費-14億5千万円-3,972㎡」と明示されてます - 高浜は非公開

 「開かれた施政」の証しです - 建設費-36.5万円/㎡ 

    (*これからも「高浜-リース-53万円/㎡」が如何にべらぼうに高額かが分ります)

 

f:id:t2521:20220202221328p:plain

 

<田原市図書館-外観> 

・「文化会館」と縮充(複合化建設) されているよう - これが「ハコモノのあり方」では

f:id:t2521:20220202222602p:plain

 

<高浜-図書機能の失敗>

「広報たかはま - これからの図書館のカタチカラ」は過ちの繰返しでは…

 

図書館 田原市 高浜-図書室 高浜/田原
人口-千人     61     49  80%
施設床面積-㎡   3,972      787     20%
蔵書数-千冊      350      207     59%
開架数-千冊      200        20     10%
図書館-年報        有        無  

 

・「高浜」- 図書室の開架数は「田原市」の1割とは「市民の知の拠点を破壊」です

これが「これからの図書館のかたち」とは虚言も甚だしく、行政サービス放棄!

    虚言と捏造で市民を洗脳は裏切り行政の証し

 

 

●「高浜図書館」には年間予算-約7千万円、「かわら美術館」-約1.2億円…。 

・この二つの施設は「外部業者さん」に指定管理方式を採用と思われます…

しかし、その運営実態は「年報報告」も無い事が 血税を私物化の証しです

 公共施設の管理のあり方が“ずさん"が私物化の証し!

 市民には厳しく「業者さん」には過剰優遇の施政

 

 

<高浜-ハコモノ行政の失敗例>

施設面積-㎡ 田原市 高浜 高浜/田原 高浜-施設
庁舎 15,778   3,668    23% リース事務所
中央図書館   3,972      787    20% 図書室
文化会館   4,746      200      4% 地域交流施設
総合体育館   4,278      922    22% サブアリーナ
合計 28,774    5,577    19%  

 

 

  「高浜」のハコモノの劣悪さは比較すれば一目瞭然 

 これが「他市」は関係無いと主張される所以です

  「高浜-行政」の劣悪さが露呈を避けるための言葉

 結果は無責任な施政経営の結果となっています 

 

  高浜の財政困窮は自治体経営の浪費が原因は無責任運営

 職員数-全国最低、公共施設面積-全国最低は施政失敗…

 

  なぜ、最低の施政を目指すのか…?

 「高浜市民-五万人」が犠牲です…  

 

 

  (最後まで、 ありがとうございました)

〒444-1335 高浜市芳川町1-2-34 電話 0566-52-5419 fax (同) Mail yy-yano@mtc.biglobe.ne.jp 文責 矢野義幸