t2521’s blog 高浜の住民監査

高浜市の公共施設を市民目線で考える住民活動

・高浜市の公共施設は不可解です。財政削減とされながら「倍額建設」は「業者優遇」となっています。また「早期解体」は「国」の指針にも逆行。「倍額建設」してから長寿命とは財政の無駄遣い。例えば、庁舎をリース事務所に建替えは30億円投入。ところが「つくば市」は、同じリース会社で面積規模もほぼ同様でなんと10億円弱で契約と判明。高小-50億円も他校の倍額建設は、公立学校を不公平な教育環境の施設となっています。この乱暴な施設計画の結果、高浜市民一人当りの公共施設の面積は「人口5万人未満」の自治体では全国最低の面積。つまり、公共施設の面積削減は不要のはず。まったく説明責任を放棄され、劣悪な「まちづくり」が進められています! このまま、行政にお任せの「まちづくり」は、市民生活は破壊となります。市民の監視を高め情報発信を図るものです。

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

議会報告会 - ボートピア問題

★今回、中日新聞記事を元に、検討してみたいと思います。 ● 記事 - 17年5月21日(日) P.20 - 西三河版「宙に浮く 新体育館建設」 蒲郡市では、ボートレース場に隣接する市有地(13千㎡)を体育館の建設用地とする移転構想を打ち出しましたが、「市議会」が反対…

議会報告会 - ボートピア問題

★また、中日新聞記事を元に、検討してみたいと思います。 (再掲示) ● 記事 - 17年5月21日(日) P.20 - 西三河版「宙に浮く 新体育館建設」 蒲郡市では、ボートレース場に隣接する市有地(13千㎡)を体育館の建設用地とする移転構想を打ち出しましたが、「市議会…

公共施設 - 高浜小・複合化建設の疑問

★高浜小の縮充建設は、恐らく市最大の公共施設、その財政効果を確認してみます! (再) ---高浜小・複合建設の効果---☆--- (*市の当初の計画による縮充効果の説明資料) ★この資料を説明させて頂きます。 (見にくいかもしれません。写真クリックで大きく) ① 施…

議会報告会 - 議会審議の甘さと アスベスト問題

★5月13日(土)、市役所・多目的ホールにて「議会報告会」が実施されました。 ・目的は、市民に開かれた議会を目指して議会改革を進めてきた。その一環として、市議会の活動を知って戴くよう、報告会を年2回開催というものです。 ★建前はご立派ですが、今日も…

〒444-1335 高浜市芳川町1-2-34 電話 0566-52-5419 fax (同) Mail yy-yano@mtc.biglobe.ne.jp 文責 矢野義幸