t2521’s blog 高浜の住民監査

高浜市の公共施設を市民目線で考える住民活動

・高浜市はまちの指標として「人と想いが つなぐつながる しあわせなまち 大家族たかはま」と宣言しています> しかし、実態は「大家族」は、市民ではなく特定業者であり、「倍額補助」「倍額建設」の過剰優遇を連続は財政を私物化です。 ・「公共施設」は、「早期解体」「倍額建設」してから「長寿命」と市民無視で強行。 ・十年以上前から、高浜の公共施設の面積は「人口5万人未満」の自治体では全国最低。 よって、公共施設「早期解体」は不要なはずが、未だに早期解体を強行となっています。 ・このような公共施設の異常的な暴政実態に、市民として警鐘を発する必要性を痛感し、情報発信するものです…

住民監査 - 施設施政のあり方 Ⅴ (減災)

● 町内会で防災に関与や、海に近い芳川町に居住の関係からか「災害情報」に敏感になっているように思います。

● 先日 6月18日、「大阪の直下型震源」に、驚かれた方も多いと思います。

・電気、ガス、水道などのライフラインが止まり、全国的にも交通網は大混乱に…。

・通学途中の女児が学校のブロック塀の下敷きで亡くなり、痛ましすぎる被災でした。

改めて「地震・雷・火事」災害の恐ろしさを再確認させられた思いです。

明日、来るかもしれない災害に準備されていますか?  よく言われるのが…、

家族で「避難場所を確認」し、共有しておく。

・非常食や飲料水、簡易トイレなどを用意しておく。

・非常用持ち出し袋など「中味を確認」して、保管場所を家族で共有しておく。

「避難生活への準備」が「心強い減災」に繋がります!

---危機意識を持って!---☆--- 

テレビでは、様々な自治体が地域の安全を再確認のため、特に「ブロック塀」を注視し危険な施設があれば「即解体」されていた映像が頻繁に流されていました。 

気になったのは「高浜」はどのような対応をされたのか?  何も、聴こえてきません?

・「何も、対応されていない」とは思いたくないのですが「やっぱり」でしょうか…? 

折角の市HPの活用度を上げられるべきでは?  「ICT」標榜の施政としてのあり方は?

HP-「新着情報」「市からのお知らせ」で迅速に周知を図られることを切望します。

---災害対策は「減災」へ! ---☆--- 

減災とは「災害が起こる前提での対策。災害時に発生する被害を最小化の取組み」

「大阪北部地震」の「被害状況」「対策方法」を調査し「まちづくり」に反映が無謬!

・指定避難所の「高小」から「水源プール(300㎥)」解体は、住民として「反対」です!

地震では「水道管」は分断され「避難所」では飲料水は「配給制」に。

火災発生すれば「防火用水」はすぐに枯渇します。プールは貴重な生きる資源では?

      (*確か、東京消防庁の試算で「一軒の住宅火災を鎮火まで要する水量は『40㎥』」)

「民間のプール用水」は「減災協力の契約」となっているのでしようか?

しかし、被災時の距離は更に拡大化!  避難所の高小まで 1㎞は遠すぎます。

地震では、必ず火災発生します。減災のため「水」確保の完璧さは必須事項です!

 「安心・安全」なまちづくりを! 

    (*そういえば「防犯カメラ(10台)」は少なすぎ!? - ICT・防犯システムは急務です!!)

〒444-1335 高浜市芳川町1-2-34 電話 0566-52-5419 fax (同) Mail yy-yano@mtc.biglobe.ne.jp 文責 矢野義幸