t2521’s blog 高浜の住民監査

高浜市の公共施設を市民目線で考える住民活動

・高浜市の公共施設は不可解です。財政削減とされながら「倍額建設」は「業者優遇」となっています。また「早期解体」は「国」の指針にも逆行。「倍額建設」してから長寿命とは財政の無駄遣い。例えば、庁舎をリース事務所に建替えは30億円投入。ところが「つくば市」は、同じリース会社で面積規模もほぼ同様でなんと10億円弱で契約と判明。高小-50億円も他校の倍額建設は、公立学校を不公平な教育環境の施設となっています。この乱暴な施設計画の結果、高浜市民一人当りの公共施設の面積は「人口5万人未満」の自治体では全国最低の面積。つまり、公共施設の面積削減は不要のはず。まったく説明責任を放棄され、劣悪な「まちづくり」が進められています! このまま、行政にお任せの「まちづくり」は、市民生活は破壊となります。市民の監視を高め情報発信を図るものです。

住民監査 - 財政運営は適切なバランス感覚を!

血税が、適切、適正に利用されているか?  市民、お一人 おひとりが考える時と思います。

☆公共施設計画は「快適なまちづくり」の一環として、巨額の血税使途であり、慎重な対応による無謬性を要する施策のひとつと考えます。

 (*「無謬性」(むびゅうせい) - 理論や判断にまちがいがないこと。公的機関の責務遂行のあり方。)

---施政の実態-----------☆---

・住民活動を開始して数年、知りえた事は「血税の浪費」としか思えない実態でした。

  (・三高開発<50億>・K美術館<80億>・分院補助<50億>・庁舎リース<30億>・高小PFI<50億>・プール補助<3億>)

・誠に残念なことは、このような事態を、実態を、平然と漫然と、静観・傍観されている、あるいは、強引に推進されている為政関係者には「失望」でしかありません!

市の一般会計<150億!>、本当に「市民本位」に有効活用されているのでしょうか?

 (*この予算のなか、気になるのは「介護保険料金」。県内、名古屋市に次いで「高浜」は第二位の高額! )

   (*「ごみ処理問題」-「ごみ回収の立会制度」。大きな改善もされず、いつまで、現状継続なのでしょうか?)

  (*待機児童の問題も深刻化が判明し数年経過というのに、未だ「60名超」の方が待機とは? 入園率-83% )

  (*長期構想の基となる「人口推計」を「1年先」を見誤ったお粗末な結果と思います!)

これで50年、70年先を見据えた「施設計画」を市民説明無しで推進は危機状態です!

    とても「無謬性」を発揮されて施政推進されているとは思えません! 

---血税浪費の危機!-----☆---

☆その血税の浪費、危機のひとつとして「商工会への移転補償」があります。

・市は、中公解体の移転補償として「約5千万円超」を議決。36年間の家賃は無償化! 

・更に、5年も先の「新商工会館」の建設補助に「約5千万円」補助を議決! 計-1億円超!

・「高校生SBP」には二年間で「約2千万円!」。対して、防犯カメラ「2百万円-5台?」

これは「財政のバランス感覚」を失われている「証」ではないでしょうか?  

待機児童を残し、防犯カメラ増設も計画されず「特定団体」優遇は忖度の極み…?!

---市民本位の施政を!---☆---

☆「まちづくり」は、市民のためのものです! 

 貴重な血税を「市民が納得」できる使途活用に、

 最大限のバランス感覚のご配慮を切望します!

     無謬性の施政運営の実現をめざして頂きたいのです!!

〒444-1335 高浜市芳川町1-2-34 電話 0566-52-5419 fax (同) Mail yy-yano@mtc.biglobe.ne.jp 文責 矢野義幸