t2521’s blog 高浜の住民監査

高浜市の公共施設を市民目線で考える住民活動

・高浜市はまちの指標として「人と想いが つなぐつながる しあわせなまち 大家族たかはま」と宣言しています> しかし、実態は「大家族」は、市民ではなく特定業者であり、「倍額補助」「倍額建設」の過剰優遇を連続は財政を私物化です。 ・「公共施設」は、「早期解体」「倍額建設」してから「長寿命」と市民無視で強行。 ・十年以上前から、高浜の公共施設の面積は「人口5万人未満」の自治体では全国最低。 よって、公共施設「早期解体」は不要なはずが、未だに早期解体を強行となっています。 ・このような公共施設の異常的な暴政実態に、市民として警鐘を発する必要性を痛感し、情報発信するものです…

高浜住民監査 -「能登地震」- 防災体制 Ⅶ (復旧)    

能登地震」は、大災害の深刻さを 市民に示唆しているようにも思われます。

・行政 - ヒトが立案の「防災計画」が いかに 稚拙であることか…を…

現在の「防災計画」「防災体制」を 即時、見直しが急務と思われます。

・「能登地震」を先行指標とし、これを反映した「防災計画」の再構築があり方では…

 

 

---「防災マップ」- ライフライン復旧 ---☆---

・H27年-高浜-防災マップに「ライフライン復旧見込み」が記載されています

 

 

・被災後、1~2週間で「電気・通信・ガス」関係は復旧となっています。が…

これは軽微な地震であり、甚大な「非常災害」では対応出来ない可能性を感じます

 

---能登地震」被災状況 ---☆--- *被災-2週間経過

・「電気・通信・ガス」等、未だ、"完全復旧" の見込みはありません。

⇒ 道路や土地は 壊滅的な被害状況であり、復旧は "年単位" と なりそうとか…

・「避難所」では「生活用水」の 確保にも困窮されているそう。。

 

24.01.14 死者-人 負傷-千人 避難-千人 家屋被害 断水-千戸 停電-千戸
石川県   221 (13)     1.0   19.0   12千棟    55.5    8.8
   輪島市     88 (3)     0.5     7.6     多数    10.0    5.5
   珠洲市     99 (6)     0.2     3.8     多数      4.8    2.7

 

輪島市-人口-24千人。11.7千戸。 珠洲市-人口-13千人。6千戸。  

・死者のうち (n) は災害関連死 - 避難所で亡くなられた市民の方。増加傾向とか…

・家屋被害は、まだ未確認。これから 調査の段階のようです。

 

「大地震」では "理論値" を超えた最大被災が、今、現実に奥能登で起こっています

今、出来る事は 山ほどあります -「防災計画」の精度向上と再考を望むものです。

⇒「高浜-避難 -1万人」を前提の防災計画・防災体制の立案整備があり方と思われます  

 

<刈谷市-防災計画より抜粋> *「7 - 大高-高浜断層」- 活断層が確実にある

「高浜」にも、怖い「活断層」が 眠っていることは確実だそう… 

「他市」防災資料には掲載。 高浜の防災計画に不掲載は ずさんな計画の証しでは…?

 

 

---「高浜-防災体制」---☆---

・それにしても「公共施設」の「早期解体・面積狭小」は "市民生命" を軽視の失政!!

 

行政には「無謬性」が求められています - 絶対に失敗のない、間違い無い施政施策

⇒ "南海トラフ" に備え「狭小リース庁舎」だけ整備すればよいのでしょうか…?

 

「高浜」の指定避難所 - 収容施設の実質収容数は2.500人相当と思われ過少です。

理論上の最大被災想定 -「避難市民 -1万人」を前提とした防災計画があり方です!

・よって「公共施設」面積削減・狭小化は 災害に弱い "まちづくり" であり 過ち…。

 

  「高浜-縮充」は、市民の生命を脅かす "過ちは悪さ" であり 失敗・失政です 

 

 

---「隣市-刈谷市」の防災計画例 ---☆---

<刈谷市>・検索・防災計画 (資料編) - r4siryouhen.pdf (kariya.lg.jp)

・指定避難所の収容数「23,600人」相当を防災計画にリストアップ (*占有面積は不明)

  (*「理論上の最大被災」は「1万棟」の予想とか… )

「高浜」は「理論上の最大被災」は「5千棟」に対し「収容数-3千人」とは…?

・「最大被災予想 -5千棟」であれば「避難市民-収容-1万人」が 最低レベル!!

 

・避難市民の収容数を削減は「市民-7千人を見殺し」の"悪さ"であり悪政失政の証し!!

⇒ 丁寧詳細な計画立案と情報発信や説明があり方と思われます … 市民生命に影響…

 

 

<刈谷市>・防災計画 (災害備蓄品)

・「災害対策-備蓄品」も掲載されています。実に"きめ細やか"…

非常食・日用品・衛生用品・感染対策・消火資材等、約80品目の備蓄計画。

 

能登地震」では「生活用水」にも困窮とか…「高浜-防災計画」の記載内容は矛盾?

・「生活用水」- 洗面 手洗い・洗濯・風呂 シャワー・トイレ等の用途であり"必須"です

 

 

---生活用水---☆--- *高浜-防災計画から抜粋

・非常用水源として、あらかじめ次のようなものについて選定しておき、平素から維持

(1) 最寄利用可能水源の利用… ⇒ 水道管は "破断" を前提に検討が必要では…

(2) 水道貯水施設の利用……     ⇒ "配水池" とは 何処 にあるのでしょう… 初耳

(3) 受水槽の利用…⇒ 公共施設、ビル、病院、アパートの受水槽利用… 利用契約は?

(4) プールの利用…⇒ 学校プールは「解体」されたはず…?  プールは貴重な水源でした 

(5) 井戸の利用……⇒ 問題は「ポンプ」の電源確保です。当然 "燃料"も必要-配給は?

 

果たして、市民五万人の "生活用水" を確保可能な方策なのでしょうか… 

上水道の復旧は、早くても「6週間」を要するようです。 

 

 "防災計画" も より具体化、明確化が、安心安全な "まちづくり" と思われます…

 

 

  (最後まで、ありがとうございました。・家庭の 防災行動 も 必須です )

 

〒444-1335 高浜市芳川町1-2-34 電話 0566-52-5419 fax (同) Mail yy-yano@mtc.biglobe.ne.jp 文責 矢野義幸