t2521’s blog 高浜の住民監査

高浜市の公共施設を市民目線で考える住民活動

・高浜市はまちの指標として「人と想いが つなぐつながる しあわせなまち 大家族たかはま」と宣言しています> しかし、実態は「大家族」は、市民ではなく特定業者であり、「倍額補助」「倍額建設」の過剰優遇を連続は財政を私物化です。 ・「公共施設」は、「早期解体」「倍額建設」してから「長寿命」と市民無視で強行。 ・十年以上前から、高浜の公共施設の面積は「人口5万人未満」の自治体では全国最低。 よって、公共施設「早期解体」は不要なはずが、未だに早期解体を強行となっています。 ・このような公共施設の異常的な暴政実態に、市民として警鐘を発する必要性を痛感し、情報発信するものです…

高浜住民監査 - 入札実態の疑問

・「高浜」はウソ説明で血税の無駄遣いを強行 - 平然と市民を裏切りの連続です…

今回は、財政運営の適正適切性が根本要素である「入札」につき確認してみます

 

---「入札のあり方」 ---☆---

 <自治体における入札のあり方> を抜粋しました 

[検索] : 地方自治体の入札の仕組みをわかりやすく解説! | 自治体ビジネスドットコム (b2lg.co.jp)

次世代コミュニティにつながる入札が必要

地方自治体の入札に使われる資金は、自治体の住民から集められた税金です。

利益を追求した入札ではなく、税金を支払っている住民から賛同を得ることが重要。

そのためには、自治体の存続や利便性が高まるような入札を行いましょう。

 

● 予算の透明性が重要

地方自治体で入札に使われた落札金額・入札先などは情報公開することが重要です。

近年、地方自治体は少子高齢化の影響で、財政難に陥っている地域が少なくありません。

・税金による膨大な予算がどうやって使われているのか、税金を支払う住民にとっては非常に気になる部分。

・入札資金が税金で成り立っている地方自治体だからこそ、予算や使い道の透明性を高めて住民からの信頼を得る工夫をしましょう。

 

● 入札の公平性を大切にする

・たびたびニュースなどでも取り沙汰されている、公共事業の入札における談合問題には十分に気を付ける必要があります。

・入札の談合とは企業や地方自治体同士が相談して、事前に受注企業や金額を決めてしまうこと。

・本来入札は、基準を厳しく守って行われるべき公正な競争の場です。

 先に受注企業や金額を決めてしまうことは、独占禁止法でも禁止されている行為。

 

「入札」は「次世代につなぐ」「透明性」「公平性」の確立が重要とされています

 

---「談合事件 - 滋賀県 ---☆---

f:id:t2521:20210920130216p:plain

<滋賀-談合事件の入札状況>

月日 工事名 予定価格 公開有無 落札価格 落札率 入札社
21.3.23 土台工事 1,812万円 事後公表 1750万円  97.7%    -

 

1. 談合事件は「事後公表」の予定価格の情報入手のため職員に接近と思われます。

 

2. 結果「入札価格」の落札率が「95%超」の高率-97.7%で入札されたようです

全国オンブズマン会議は「落札-95%超」は不適切さのガイドラインと指摘の模様

 

3.「高浜」は「予定価格」を事前発表も多用され「業者との談合」は少ないかもしれま

   せんが、入札価格に競争性が少なくなり、割高発注が懸念されます。

「予定価格-見積」を業者に作成委託 - この当該工事を見積業者が落札もあるとか…

・例えば、A社が「予定価格」を作成し、A社が「落札」という仕掛けです

 

---「高浜の入札実態の事例」 ---☆---

  [検索] : 令和3年度入札公告結果一覧 - 高浜市ホームページ (takahama.lg.jp) 

「高浜」の「入札情報」の検索は、市HP改定と同時に検索が煩わしくなりました。 

・これも「情報公開性」や「透明性」に欠ける仕掛けを構築されたと感じています。

 

<不適切と思われる入札例>

「高浜」の入札資料の特徴のひとつに「予定価格の記載」があります。 

・「数百万円~数千万円」程度の小規模工事は「価格を事後発表」と競争入札を喚起

・「数億~数十億円」の大規模工事は「予定価格」を記載され、入札数は数社か単独…

 市民目線では本末転倒の逆転現象… 大盤振る舞いの入札

 なぜか、特定の業者さんに優しい入札を推進されてます

 

「高浜」-入札公募資料を見て、工事内容が省かれている点も説明責任や透明性が欠落

・この資料からも、市民参画を排除し、行政と業者間だけで運用されていることは明白

市民無視の入札制度を強行されている証しです

「公共施設」も、「財政財源」も市民の財産です

 

<疑問の入札事例の実態>

1.「港小-渡り廊下改築工事」は、昨年-4月に、入札公募に掛けられましたが 中止。

当初「4社」が応札 - なぜか「入札を2回」も実施され「最安値-1750万円」を中止

月日 工事名 予定価格 公開有無 落札価格 落札率 入札社
20.4.10 港小-廊下 - 事後公表 1,750万円  中止 4社-2社

 

1-2. この入札中止の-5ケ月後、同じ工事を再度、入札公募されたようです。

結果は「2社-応札」され「5ケ月前と同額-1,750万円」で落札 - 不可解な入札です

・同じ業者が、同じ金額で落札は、お約束が出来ているのか…?  であれば これは談合?

月日 工事名 予定価格 公開有無 落札価格 落札率 入札社
20.9.2 港小-廊下 1,835万円 事後公表 1,750万円  95.4%   2社

「落札率-95%超」は要注意の入札結果のようです

 

2.「港小-校舎増築工事」が入札公募に掛けられました。

結果は「1社応札」のみ -「落札率-99.6%」は やりたい放題では… 独占は不適切!

月日 工事名 予定価格 公開有無 落札価格  落札率 入札社
21.3.27 港小-増築 124百万円 事前公表 123.5百万円   99.6%   1社

・「公平性」「透明性」が疑わしい入札 - 小学校を舞台に次代が犠牲の入札は不適切…

 

3.「小中学校の空調工事」も 一社独占工事は 競争もなく割高な工事です

この空調工事も事前に予定価格 -「8億54百万円」と公表されてます

月日 工事名 予定価格 公開有無 落札価格 落札率 入札社
19.6.22 学校-空調 854百万円 事前公表 849百万円  99.4%   1社

どのように予定価格を見積られたのか疑問の割高見積 - まさか落札業者の見積…?

 

<直近の学校空調-翼小-空調更新追加工事>

なぜ、市内小中学校の空調工事は1社のみ応札 - 翼小-空調工事は応札-7社も参加…。

結果は「落札率-66.7%」と空調相場より若干高い程度に - これがあり方では …

 

・「小中学校-空調」の割高見積の立案や、高落札率 -「99.4%」を適正とは疑問です

小中校-空調工事を同率で試算すれば「2億80百万円」も割高発注は疑問であり不信!

 

月日 工事名 予定価格 公開有無 落札価格 落札率 入札社
21.6.14 翼小-空調 74.6百万円 事前公表 49.7百万円   66.7%   7社

 

<学校空調-他市との比較>    近隣市との学校空調-工事費を比較してみました 

エアコン 学校 教室 予定価格
-百万円
工事費
-百万円
落札率 教室当り
みよし    5校   122    318    193   60.6%  158万円
小牧市  16校   349    - 不明    732     -  210万円
刈谷市  15校   425    - 1,149     -  270万円
高浜    6校   268    854    849   99.4%  316万円

「高浜」の小中学校空調工事は「1教室当り-百万円」の札束付きで発注では…?

  これを適正適切とは、到底、理解不能です

 

工事が安価な「みよし市」や「小牧市」は「学校毎に見積発注」 (刈谷市は不明)

・「高浜」は市外の業者に一括工事は安価なはずが最高額で契約は業者優遇の仕掛け

公共施設も公共設備も、業種優遇は不適切であり公正公平も透明性も欠いてます

・せめて、納税者であろう市内の業者さんに多少は配慮すべきではないでしょうか…。

 

世間の常識では、大量購入は単価が安くなるのに「高浜」は逆転

「高小-50億円建設」も規模は大きくなったのに、単価は同額は財政効果無き建設

  強く主張される「縮充」も財政効果無き建設は失敗です

「面積-半減」「建設費-倍額」は市民生活を破壊です

  (*「サブアはリーナ」は、更に「使用料」も倍額設定を強行は 市民は犠牲です )

 

4.「旧-庁舎」を「リース事務所」で建替えも大損 - 早期解体は「16億円」の損害!

疑問は、初めから「リースありき」と強行、更に「提案-2社」の情報が全く非公開

噂によると、鶴の一声で却下された施設提案のほうが優れていたという声も…

月日 工事名 予定価格 公開有無 落札価格 落札率 入札社
15.3.31 リース庁舎 3324百万円  事前公表 3324百万円  99.99%  2社

 

「旧庁舎-7674㎡の大規模改修」と「リース事務所-3668㎡」が同額が目標も疑問… 

・結果 - ▲38万円安で契約は裏切り! -「庁舎面積-4千㎡」消滅は「16億円超」の損失!

 

・通常、市の中心的シンボル施設の「庁舎」建設は、有識者や公募の市民参画を図り、

「市民意見」や「アンケート」「子どもや外国人・身障者」の意見等を加え、施設仕様

 が立案作成されます。

・ところが「庁舎」と「高小」は行政主導で立案され、市民に説明無きまま建設着工

「庁舎」の市民説明会は、着工3ケ月前では、建設決定通告 - 市民無視の施設建設! 

   公共施設を私物化されている証しです

 

・「公共施設-長寿命化」なら「鉄筋コンクリ造」-施設寿命は70年 (他市は80~90年)

「旧庁舎-大規模改修-20億円」で30~40年利用可能な庁舎を早期解体-強行は破壊!

   庁舎のあり方は「旧庁舎を大規模改修-20億円」でした

 

・「総務省」も既存施設を長寿命化し財政削減を提案 -「高浜」は早期解体-建替え後に      長寿命化を図ると逆転は、市民生活より業者優遇を優先の不適切な財政と施設運営…

市の借金 - 市債は、ここ数年は増加の一途 -「R2年-100億円」を次代に丸投げ??

 

● 最近、判明は「つくば市-分庁舎」は、同じリース会社と「3,330㎡ -10億円契約!

・「高浜」-「リース-3,668㎡-30億円」は「338㎡」広いだけで「20億円」も増加!?

 「高浜-リース事務所」は「計30億円」の損失です

 

・「損失」=「旧庁舎-早期解体・面積半減-20億円」+「リース契約-10億円割高」

組織の分離分割は「職員の業務効率・情報意思交換も低下」「市民も2カ所訪問」

・これと同じ過ちを「図書室化」で繰り返そうとされています - 市民を犠牲は悪さです

 

 

---「リース事務所」 ---☆---

 旧庁舎-大規模改修は20億円の見積、しかし「リース-面積半減-30億円」を選択!?

  行政組織を分離分割は、市民生活が不便で非効率化

 「縮充」と真逆の組織-分離分割は市民を裏切りは悪さ

 

    市民生活を無視 - 業者を優遇優先は まちづくりも過ち!

 

  この過ちが 20年、30年と継続は「高浜」破壊です

 この背景は市民の無関心さも一因かもしれません…

 

<旧庁舎-早期解体のため「ウソ」説明の図 - 詐欺同然>

要求仕様に記述されている金額は「市が整備した場合-33.2億円」。市民に説明の

   Q&Aは下記の図を使い「37億円」も要すると虚偽の説明で早期解体は詐欺同然!?

    (*下記の図は、リース完成後、市HPから消去-改ざん -「森友問題と同じです」) 

リース事務所-面積は半減、コスト削減は僅か「38万円-0.01%」を適正と早期解体!! 

 

f:id:t2521:20210817153803p:plain

 

 

● 在りし日の「旧庁舎 7,674㎡」 - 「奥」に建つのが「リース事務所-3,668㎡」

・ あらゆる「施設面積を半減」-「倍額建設」は疑問であり次世代も犠牲です

「旧庁舎-大規模改修なら30~40年-20億円」を「リース-20年-30億円契約」は、

   次世代にも 過剰な財政負担を丸投げでありウソ説明で強行は不適切の限り…!  

「高浜」にとって「リース」は大損のハコモノです 

f:id:t2521:20201102091533j:plain

 

「高浜」-入札の特異な事例を取上げました。ほんの一部、一例です…

・不可解な入札が、あちこちに見受けられ、また、入札制度を利用されない方法も…

その方法は「負担金?」とかいう方法で公表もされないようです - 不透明な財政処理

・その金額も「1億円超」とか - なぜ公明正大な財政運営をされないのか- 疑問の施政

 

・市民生活を犠牲とせず血税の使途も丁寧に適正適切に、効果的な運用を願うものです

    大家族と言われる市民本位の財政運営があり方です…

 

  「ちょうどいいまち〜ちょっといいまち」とは行政だけにとって いいまちのようです

 

   (最後まで、 ありがとうございました)  

 

〒444-1335 高浜市芳川町1-2-34 電話 0566-52-5419 fax (同) Mail yy-yano@mtc.biglobe.ne.jp 文責 矢野義幸